ホーム > 仕事・産業・観光 > 森林・林業 > 長野県森林づくり県民税(通称:森林税) > 森林税はみなさんの"日々の暮らしを豊かにすること"に活用されます
ここから本文です。
更新日:2024年12月16日
私たちが住む長野県は、県土の約8割が森林です。森林は、清らかな水や空気を育み、土砂災害や地球温暖化を防止し、木材などの林産物を供給するなど、私たちの暮らしに欠かせない「多面的機能」を有しています。
この「多面的機能」をお金に換算すると、県民1人あたり年間約150万円の恩恵を受けていると試算されます。
長年にわたって先人が育ててきた森林を健全な形で次の世代に引き継ぎ、森林の恩恵を受けている県民みんなで森林づくりを支える仕組みとして、平成20年度から「長野県森林づくり県民税」(通称:森林税)が導入されました。
ここでは、森林税の使い道や税額についてご説明します。
課税方式 | 個人県民税及び法人県民税の均等割の超過(上乗せ)課税方式 |
納税義務者 |
(個人)・県内にお住まいの方 |
超過税額 | (個人)年額 500円 (法人)年額 現行の均等割額の5%相当額 資本金等の額に応じて、1,000円から4,000円 |
実施期間 | (個人)平成20年度から令和9年度までの各年度分 (法人)平成20年4月1日から令和10年3月31日の間に開始する各事業年度分 |
(参考)林務部公式SNS
お問い合わせ
林務部森林政策課
電話番号:026-235-7261
ファックス:026-234-0330
(各地域での活用・取組に関すること)
地域振興局林務課 電話番号
佐久 0267-63-3152
上田 0268-25-7137
諏訪 0266-57-2919
上伊那 0265-76-6823
南信州 0265-53-0423
木曽 0264-25-2224
松本 0263-40-1926
北アルプス 0261-23-6519
長野 026-234-9521
北信 0269-23-0215
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください