ホーム > 仕事・産業・観光 > 森林・林業 > 長野県森林づくり県民税(通称:森林税) > 第3期長野県森林づくり県民税に関する基本方針

ここから本文です。

更新日:2024年4月1日

第3期長野県森林づくり県民税に関する基本方針

平成30年度以降の長野県森林づくり県民税(以下「森林税」といいます。)のあり方について基本的な事項を定めた「長野県森林づくり県民税に関する基本方針」(以下「基本方針」といいます。)の策定の趣旨および経緯、策定後の改正内容については、以下のとおりです。

現行の「基本方針」(令和3年3月最終改正)

「基本方針」改正の経過

「基本方針」の一部改正(令和3年3月)

改正内容

※改正部分以外については、引き続き当初版の基本方針を参照してください。

改正までの検討経過

  • 令和2年度第2回県民会議(令和2年11月10日)において、改正の方向性について意見を聴取
  • 基本方針の改正を決定・公表(令和3年3月24日)

「基本方針」の一部改正(令和元年12月)

改正内容

※改正部分以外については、引き続き当初版の基本方針及び前回の改正版(平成31年2月)を参照してください。

改正までの検討経過

  • 令和元年度第2回県民会議(令和元年11月13日)において、改正の方向性について意見を聴取
  • 基本方針の改正を決定・公表(令和元年12月25日)

 「基本方針」の一部改正(平成31年2月)

改正内容

※改正部分以外については、引き続き当初版の基本方針を参照してください。

改正までの検討経過

  • 平成30年度第2回県民会議(平成30年12月25日)において、新たに発生した課題への対応について検討するための論点を提示
  • 県民会議委員に改正案の概要について意見を聴取(平成31年1月15日~23日) → 意見の概要(PDF:639KB)
  • パブリックコメント(平成30年12月27日~平成31年1月15日) 意見募集の内容 → いただいた意見の概要及び県の考え方(PDF:435KB)
  • 基本方針の改正を決定・公表 (平成31年2月6日)

「基本方針」の策定(平成29年11月)

平成30年度以降の長野県森林づくり県民税(以下「森林税」といいます。)のあり方について、これまでの様々な観点から出された御意見等を踏まえ、改めてゼロベースで超過課税の必要性等を検討し、県の考え方を「長野県森林づくり県民税に関する基本方針(以下「基本方針」といいます。)」としてまとめました。

基本方針では、今後、喫緊の課題を抱える里山の整備や多様な県民ニーズに応えるための森林の利活用を図るためには、引き続き、森林税へのご負担をお願いすることが必要と考え、平成30年度以降の森林税について、課税期間を平成30年4月1日からの5年間、県民税均等割の超過課税方式により、個人県民税は年額500円、法人県民税は均等割額の5%としています。

基本方針の構成

  1. これまでの成果と課題
  2. 森林税に関する意見等
  3. 今後の森林づくりの方向性
  4. 今後の森林税のあり方についての検討
  5. パブリックコメント及び県民説明会等の実施
  6. 結論
  7. 森林税を平成30年度以降に継続する場合の運用上の改善事項

(参考)税制研究会の指摘事項への対応

基本方針(本文) 

これまでの検討の経過

 

長野県森林づくり県民税のトップページへ

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

林務部森林政策課

電話番号:026-235-7262

ファックス:026-234-0330

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

  • 長野県公式観光サイト ゴーナガノ あなたらしい旅に、トリップアイデアを
  • しあわせ信州(信州ブランド推進室)