ホーム > 仕事・産業・観光 > 森林・林業 > 長野県森林づくり県民税(通称:森林税) > 長野県森林づくり県民税Q&A(平成24年度以前の森林税)

ここから本文です。

更新日:2024年4月1日

長野県森林づくり県民税Q&A目次

※ご覧になりたい項目をクリックしてください※

【注意】このページには、平成20年度~平成24年度の長野県森林づくり県民税のQ&Aを掲載しております。

平成25年度以降の長野県森林づくり県民税のQ&Aはこちら

1長野県の森林について

(1)森林のもっている役割とはどのようなものですか。

(2)なぜ、間伐が必要なのですか。

(3)間伐を進めると、なぜ地球温暖化防止に役立つのですか。

(4)間伐を行えば、どのくらい二酸化炭素を吸収できるのですか。

2長野県森林づくり県民税の制度について

(1)なぜ、長野県森林づくり県民税が必要なのですか。

(2)県の事業見直しや予算配分の見直しで対処できないのですか。

(3)なぜ、県民税均等割の超過課税方式としたのですか。

(4)税額を、年額、個人500円、法人5%相当額としたのはなぜですか。

(5)低所得者へ配慮しているのですか。

(6)住所地以外の県内の市町村に家屋敷がある場合はそれぞれの市町村に納めるのですか。

(7)住所地の市町村と家屋敷のある市町村に納めることは二重課税になるのではないのですか。

(8)森林づくり県民税はいつまで実施するのですか。

3税導入に当たっての考え方

(1)森林整備は、森林所有者の責任で行うべきではないのですか。

(2)個人所有の森林の整備に税金を使ってよいのですか。

(3)間伐材が売れたときには個人収入になるのではないですか。

(4)森林の便益が及ぶ下流県には負担を求めないのですか。

(5)「ふるさと信州寄付金」とはどのようなものですか。

(6)森林づくり県民税と緑の募金とはどのように違うのですか。

4税活用事業について

(1)長野県森林づくり県民税を活用して、どのようなことをするのですか。

(2)みんなで支える里山整備事業とは、どのような事業ですか。

 (2)-1税活用事業と既存事業の違いについて

 (2)-2税活用事業の申請手続きについて

(3)地域で進める里山集約化事業とは、どのような事業ですか。

 (3)-1対象となる森林の樹種・林齢等について

 (3)-2現況が森林の農地や竹林は対象になるのですか。

(4)高度間伐技術者集団育成事業とは、どのような事業ですか。

(5)森林づくり推進支援金とは、どのような事業ですか。

 (5)-1どのような事業が対象となるのですか。

 (5)-2既存事業や「地域発元気づくり支援金」との関係について

(6)みんなで支える森林づくり推進事業とは、どのような事業ですか。

(7)どのように税活用事業の成果の検証を行うのですか。

(8)木育推進事業とは、どのような事業ですか。

 長野県森林づくり県民税のトップページへ

お問い合わせ

林務部森林政策課

電話番号:026-235-7261

ファックス:026-234-0330

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

  • 長野県公式観光サイト ゴーナガノ あなたらしい旅に、トリップアイデアを
  • しあわせ信州(信州ブランド推進室)