ホーム > 県政情報・統計 > 組織・行財政 > 組織・職員 > 長野県の組織一覧(本庁) > 森林政策課紹介 > 「森林境界の明確化」を進める取組の支援〔森林境界明確化マニュアル、ひな型設計書、特記仕様書(案)〕

ここから本文です。

更新日:2025年4月9日

「森林境界の明確化」を進める取組の支援〔森林境界明確化マニュアル、ひな型設計書、特記仕様書(案)〕

市町村が森林経営管理制度を進めるには、森林所有者の特定や森林の境界の明確化が課題であり、市町村のマンパワー不足等も影響しています。

これらの問題をひとつひとつ解決することが、林業経営や森林管理を進める上で重要です。

zu1

長野県では、市町村支援の一環として「森林境界明確化支援マニュアル」を整備すると共に、委託業務(市町村による発注)に必要な歩掛調査を行い、「ひな型の設計書」及び「特記仕様書(案)」を作成しました。

これらを市町村業務で活用していただき、課題となっている森林の基礎データの精度向上森林の境界明確化を進め、適地での林業経営や適切な森林管理を進める集積・集約化の取り組みを長野県でも支援してまいります。

 

furozu

 

【 参考資料 】

  市町村森林境界明確化支援マニュアル(PDF:3,878KB)    

    ひな型設計書〔森林境界推測図作成等〕(エクセル:56KB)  

  ひな型設計書〔現地測位法〕(エクセル:56KB)

  特記仕様書(案)〔森林境界推測図作成型 ①~⑮の内容を含む〕(ワード:341KB) 

  特記仕様書(案)〔現地測位法、地積測定対応型①~⑮に地積測定に対する内容を含む〕(ワード:339KB)     

     ※ 発注時は、求める内容(精度)に応じて必要な項目等の選択や追記をいただき、特記仕様書を完成させてください。

     ※ 森林情報等は、G空間情報センター(別ウィンドウで外部サイトが開きます) に掲載しているデータを活用ください。


  【 参考となるその他のマニュアル 】 

  森林経営管理制度市町村業務マニュアルⅡ(2020.9発行) ~ 空中写真等を用いた森林境界推測図の作成 ~ も確認してください。


 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

林務部森林政策課

電話番号:026-235-7264

ファックス:026-234-0330

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

  • 長野県公式観光サイト ゴーナガノ あなたらしい旅に、トリップアイデアを
  • しあわせ信州(信州ブランド推進室)

PC版を表示する

スマートフォン版