ホーム > 県政情報・統計 > 組織・行財政 > 組織・職員 > 長野県の組織一覧(本庁) > 森林政策課紹介 > 長野県森林づくり県民税に関する基本方針(案)へのご意見を募集します

ここから本文です。

更新日:2024年4月1日

長野県森林づくり県民税に関する基本方針(案)へのご意見を募集します

ご意見の募集は終了しました。

本年度末で課税期間が終了する長野県森林づくり県民税について、令和5年度以降のあり方を「長野県森林づくり県民税に関する基本方針(案)」としてまとめましたので、広く県民の皆様のご意見を募集します。

 

説明会の様子

県民意見を公募する案件

「長野県森林づくり県民税に関する基本方針(案)」に対するご意見

長野県森林づくり県民税に関する基本方針(案)のポイント

  • 課税期間については令和5年4月1日からの5年間とします。
  • 課税方式は現行の長野県森林づくり森林税と同様の「個人県民税及び法人県民税の均等割の超過(上乗せ)課税方式」とし、超過課税の額は、個人:年額500円、法人:均等割額の5%相当額とします。
  • 長野県森林づくり県民税では、以下の施策に取り組みます。
    ・CO2吸収機能を発揮できるよう、若い森林に更新する再造林を加速化
    ・緑をより身近に感じられるよう、まちなかの緑化や街路樹の整備などのグリーンインフラの整備を推進
    ・森林・林業に関わる人材の裾野拡大や、他産業との兼業など多様な林業の担い手の確保・育成を支援
    ・市町村と連携した森林等に関連する課題解決を支援

募集期間

令和4年9月22日(木曜日)から令和4年10月21日(金曜日)まで

基本方針(案)の閲覧方法

林務部森林政策課、行政情報センター、各地域振興局林務課及び行政情報コーナーでもご覧いただけます。

ご意見の提出方法

次のいずれかの方法により林務部森林政策課まで提出してください。
郵送:〒380-8570(住所の記載は不要です)長野県林務部森林政策課あて
FAX:026-234-0330
電子メール:mori@pref.nagano.lg.jp
※電話及び口頭でのご意見は受け付けられませんのでご了承ください。

参考様式(ワード:23KB)
参考様式(PDF:82KB)

その他

・ご意見をお寄せいただくに当たって、氏名等の記載は必ずしも必要ではありません。また、個人情報につきましては、今回の意見募集の目的以外には使用しません。
・いただいたご意見に対する個別の回答はいたしませんが、ご意見の内容と県の考え方を後日、一括して県のホームページで公表する予定ですので、ご了承ください。

説明会の開催

県民の皆様からより多くの御意見をいただくため、県下4会場で説明会を開催します。
詳しくは、令和4年10月3日付けプレスリリースをご覧ください。

会場

開催日 時間 開催場所
長野 10月8日
(土曜日)
13時00分~
14時30分

県長野合同庁舎5階会議室
(長野市大字南長野南県町686-1)

松本 10月11日
(火曜日)
18時30分~
20時00分

県松本合同庁舎講堂
(松本市大字島立1,020)

佐久
(※)
10月16日
(日曜日)
13時00分~
14時30分

佐久大学6号館1階6101講義室
(佐久市岩村田2384)

上伊那 10月19日
(水曜日)
18時30分~
20時00分

県伊那合同庁舎講堂
(伊那市荒井3497)

※佐久会場での説明会終了後、「今後の森林づくりや多面的な森林の利用について(仮)」をテーマとした政策対話を行います。(詳細は、令和4年10月6日付けプレスリリースをご覧ください。)

 説明会の様子

※ご意見等は10月21日(金曜日)までに、本ページに記載の「ご意見の提出方法」によりお寄せください。

説明会の様子は、YouTubeの長野県林務部のチャンネルに掲載しています。
長野会場においては、機材トラブルにより一部音声、画像が乱れている部分があります。大変申し訳ございません。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

林務部森林政策課

電話番号:026-235-7262

ファックス:026-234-0330

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

  • 長野県公式観光サイト ゴーナガノ あなたらしい旅に、トリップアイデアを
  • しあわせ信州(信州ブランド推進室)