ここから本文です。
更新日:2023年7月23日
長野県は、県土の約8割を森林が占める全国有数の森林県です。この森林を水源とする豊富な水は、本県はもとより下流域の都市部へもその恩恵をもたらしています。また、全国に23座ある3,000m峰のうち15座を有する日本一の山岳と固有の生き物たちの宝庫である高原には、県内外から毎年70万人を超える人たちが訪れるなど、山が与えてくれる様々な「恵み」は私たちの生活になくてはならない貴重な財産です。
長野県民共通の財産であり、貴重な資源である「山」に感謝し、「山の恵み」を将来にわたり持続的に享受していくため、県では長野県独自の「山の日」を制定します。
「信州 山の日」に関する最新情報を掲載している「信州の山ポータルサイト」はこちら☜
名称:「信州 山の日」
期日:7月第4日曜日
7月15日から8月14日まで(1ヶ月間)を「信州 山の月間」に設定
詳しくは、こちらをクリック(PDF:959KB)
「山の日」をめぐる情勢については、こちらをクリック(PDF:302KB)
長野県の「山の日」(仮称)の制定に向け、県政モニターアンケート調査を実施しました。
その結果、県民の皆様から「山の日」(仮称)を制定することに賛成する回答が、約7割という結果になりました。
アンケート調査結果については、こちらをクリック(PDF:789KB)
各界の有識者の皆様から「山」に関する様々な意見・提案等をお聞きするための場として、「長野県『山の日』懇話会」を設置し、以下のとおり開催しました。
〈懇話会の様子〉
日時:平成25年6月5日(水曜日)午前9時30分から正午まで
場所:県庁3階特別会議室
〈会議事項〉
(1)長野県「山の日」(仮称)の制定等について
(2)有識者による意見交換
会議資料は、こちらをクリック(PDF:3,430KB)
議事録は、こちらをクリック(PDF:475KB)
日時:平成25年8月1日(木曜日)午後1時30分から午後4時30分まで
場所:県庁議会増築棟404・405号会議室
〈会議事項〉
(1)長野県の「山の日」(仮称)の制定趣旨について
(2)長野県の「山の日」(仮称)の期日について
(3)長野県の「山の日」(仮称)の名称について
(4)長野県の「山の日」(仮称)の制定を契機とした取組について
(5)意見の整理
会議資料は、こちらをクリック(PDF:789KB)
議事録は、こちらをクリック(PDF:385KB)
平成25年9月3日(火曜日) 県庁3階 知事室において、長野県の「山の日」(仮称)の制定に向け、趣旨や期日等に関する議論を行った「長野県『山の日』懇話会」の意見書が座長 鈴木啓助さん(信州大学山岳科学総合研究所 所長)から知事に提出されました。
意見書(写)は、こちらをクリック(PDF:195KB)
〈意見書の手交の様子〉
平成25年9月7日(土曜日) 大町市文化会館(大町市大町1601-2)において、長野県の「山の日」(仮称)の制定に向け、各界で活躍されている有識者による「山の日」を契機とした取組に関するパネルディスカッションや「山の恵み」に関する情報発信を行いました。
当日は、荒天にも関らず約400名の方に御参加いただきました。
シンポジウムのパンフレットは、こちらをクリック(PDF:6,635KB)
シンポジウムのパネルディスカション(議事録)は、こちらをクリック(PDF:274KB)
〈シンポジウムの様子〉
県政モニターによるアンケート調査、「長野県『山の日』懇話会」からの意見書及び「長野県の『山』を考えるシンポジウム」の開催等を通じ、長野県の「山の日」の制定に関する県の考え方(案)を取りまとめ、平成25年度9月県議会定例会における知事議案説明の中で公表しました。
長野県の「山の日」の制定に関する県の考え方(案)については、こちらをクリック(PDF:354KB)
平成25年9月県議会定例会における知事議案説明要旨(平成25年9月19日)抄については、こちらをクリック(PDF:98KB)
長野県の「山の日」の制定に関する県の考え方(案)について、県民意見の募集を行いました。
県民意見の募集期間:平成25年10月10日(木曜日)から平成25年11月8日(金曜日)まで
ご意見・ご提案をお寄せいただいた方には、心からお礼申し上げます。お寄せいただいたご意見等につきましては、今後の施策等に反映させていただく予定です。
長野県議会議員研修会実行委員会により「長野県地方自治政策課題研修会」が、約600名を超える市町村議会議員の皆様の参加により、平成26年1月17日(金曜日)に県庁講堂で開催され、その中で、森林・林業・林産業活性化議員連盟及び長野県観光議員連盟の古田芙士会長と長野県山岳環境保全対策議員連盟の宮澤敏文会長から、「信州山の日」の制定について、これまでの検討経過や「山」に関する様々な課題と取組に関する講演が行われました。
講演資料については、こちらをクリック(PDF:6,147KB)
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください