ホーム > 仕事・産業・観光 > 農業 > 穀物(米・麦・大豆・そば) > 信州ひすいそばについて

ここから本文です。

更新日:2024年9月6日

信州ひすいそばについて

 

ひすいそば畑

 

 

「信州ひすいそば」は長野県産そばのブランドです

「信州ひすいそば」は2013年7月26日に長野県の商標として登録されました。
栽培、加工・販売に関する基準が定められており、この基準を満たすものに
限り、「信州ひすいそば」の名称を付すことができます。
なお、この商標を使用できるのは、信州ひすいそば振興協議会の会員のみです。

<商標登録証>(PDF:546KB)(別ウィンドウで開きます。)

 

 「信州ひすいそば」提供店舗一覧 ※随時更新中です

 

 

 

「信州ひすいそば」名称の由来~玉村豊男さんより~

「信州ひすいそば」は、おいしい信州ふーど大使の玉村豊男さんにご提案いただき、命名しました。

 

 玉村豊男氏 コメント1

 

 おいしい信州ふーどネット

信州ひすいそば(長野S11号)の特徴について

長野県野菜花き試験場が10年の歳月をかけて開発した品種「長野S8号」をさらに改良した「長野S11号」。
最大の特徴は緑色が”鮮やか”で”香り高い”こと。また、従来品種より栽培しやすいのも特徴です。
 

<特徴>

  • 従来の「信州ひすいそば」である「長野S8号」は県内主力品種の「信濃1号」や他県で栽培されている主要なそば品種と比べ、丸抜きの緑色が鮮やかでした。「長野S11号」はその「長野S8号」よりさらに丸抜きの緑色が鮮やかで、茹でた蕎麦の色も鮮やかな緑色です。
  • 香りは「信濃1号」より評価が高いです。
  • 8月上旬に種播きし、10月に収穫する中間秋型そばです。
  • 草丈が「長野S8 号」より 12 cm程低く収穫前に倒伏しづらく、茎も細いためコンバインで目詰まりしづらいなど、より栽培しやすくなりました。

 marunuki2

sobakiri2hikaku2

 

 

green_a

 

 

hinsyu3

 

草丈が「長野S8 号」より 12 cm程低く収穫前に倒伏しづらく、

茎も細いためコンバインで目詰まりしづらいなど、より栽培しやすくなりました。

hikui_takeページの先頭へ戻る

信州ひすいそばの栽培・加工販売に関して

信州ひすいそば「長野S11号」の栽培については基準が定められています。
また、栽培に当たっては、農業農村支援センターを通じ、県に栽培計画書を提出する必要があります。

~令和6年産の栽培申請の受付について~

手続き等の詳細は、所管の農業農村支援センターへお問い合わせください。

1 栽培方法 そば「長野S11号」栽培要領(PDF:105KB)」のとおり
2 計画申請方法 そば「長野S11号」栽培計画承認方法(PDF:41KB)により、様式1-1(Word版(ワード:31KB)PDF版(PDF:178KB))を提出
3 提出先 所管の農業農村支援センター
4 提出期限

令和6年4月26日金曜日

 

農業農村支援センター連絡先

 

電話/Fax

住所/電子メール

佐久農業農村支援センター

電話:0267-63-3144
Fax:0267-63-3189

〒385-8533佐久市大字跡部65-1
e-mail:saku-nogyo@pref.nagano.lg.jp

上田農業農村支援センター

電話:0268-25-7125
Fax:0268-27-2136

〒386-8555上田市材木町1-2-6
e-mail:ueda-nogyo@pref.nagano.lg.jp

諏訪農業農村支援センター

電話:0266-57-2912
Fax:0266-57-2295

〒392-8601諏訪市上川1-1644-10
e-mail:suwa-nogyo@pref.nagano.lg.jp

上伊那農業農村支援センター

電話:0265-76-6812
Fax:0265-78-9349

〒396-8666伊那市大字伊那3497
e-mail:kamiina-nogyo@pref.nagano.lg.jp

南信州農業農村支援センター

電話:0265-53-0413
Fax:0265-53-1629

〒395-0034飯田市追手町2-678
e-mail:minami-nogyo@pref.nagano.lg.jp

木曽農業農村支援センター

電話:0264-25-2220
Fax:0264-25-4346

〒397-8550木曽郡木曽町福島2757-1
e-mail:kiso-nogyo@pref.nagano.lg.jp

松本農業農村支援センター

電話:0263-40-1915
Fax:0263-47-7822

〒390-0852松本市大字島立1020
e-mail:matsumoto-nogyo@pref.nagano.lg.jp

北アルプス農業農村支援センター

電話:0261-23-6510
Fax:0261-23-6512

〒398-8602大町市大字大町1058-2
e-mail:kita-nogyo@pref.nagano.lg.jp

長野農業農村支援センター

電話:026-234-9512
Fax:026-234-9513

〒380-0836長野市大字南長野南県町686-1
e-mail:nagano-nogyo@pref.nagano.lg.jp

北信農業農村支援センター

電話:0269-23-0210
Fax:0269-26-0074

〒383-8515中野市大字壁田955
e-mail:hokushin-nogyo@pref.nagano.lg.jp

<栽培基準概要>

  • 「長野S11号」の種子は、一般社団法人長野県原種センターが生産した種子を毎年使用し、自家採種は行わないこと。
  • 他のそば品種が栽培されているほ場から300メートル以上離れた場所とすること。
  • 他品種と混同しないよう明確に区分して保管・流通すること。
  • 交雑、栽培、乾燥調製、保管、流通等で問題が生じた場合には、生産者自らが対応・解決に当たること。

<加工販売基準概要>

  • 石臼挽き、丸抜き製粉を基本とし、そば「長野S11号」の特徴が発揮できる製粉方法とすること。
  • 他品種そばとのブレンドを行わないこと。
  • 商品の重量に占めるそば「長野S11号」の使用割合が70%以上であること。等

詳しくはPDFファイルをご覧ください(別ウィンドウで開きます)

ページの先頭へ戻る

「信州ひすいそば」振興協議会

「信州ひすいそば」の名称を使うことができるのは協議会の会員のみです。

「信州ひすいそば」振興協議会は、平成25年10月18日に発足しました。

協議会の加入に関しては、以下の担当者にお問い合わせください。

担当部署 長野県庁農政部農業政策課農産物マーケティング室
電話 026-235-7217
ファックス 026-235-7393
メール

nogi-shin@pref.nagano.lg.jp

 

 

 

ページの先頭へ戻る

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

農政部農業技術課

電話番号:026-235-7221

ファックス:026-235-8392

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?