ホーム > 仕事・産業・観光 > 商工業 > 小規模事業者支援法に基づく「事業継続力強化支援計画」について

ここから本文です。

更新日:2023年4月10日

 

小規模事業者支援法に基づく「事業継続力強化支援計画」について

 

概要

小規模事業者の自然災害等への事前の備え、事後のいち早い復旧を支援するため、「中小企業の事業活動の継続に資するための中小企業等経営強化法等の一部を改正する法律(中小企業強靱化法)」(令和元年法律第21号)が令和元年(2019年)7月16日に施行されました。

当該法律の中で、「商工会及び商工会議所による小規模事業者の支援に関する法律」(以下、「小規模事業者支援法」という。)の一部が改正され、小規模事業者の事業継続力強化の取組を商工会又は商工会議所が市町村と共同で支援していくこととなりました。

事業継続力強化支援計画の認定等

県内の商工会又は商工会議所は、その地区を管轄する市町村(以下「関係市町村」という。)と共同して、小規模事業者の事業継続力強化を支援する事業についての計画(以下「事業継続力強化支援計画」という。)を作成し、長野県知事の認定を受けることができます。

事業継続力強化支援計画の申請ガイドライン

県が作成した「事業継続力強化支援計画の申請ガイドライン」に基づき、申請者である商工会又は商工会議所及び関係市町村が共同して、事業継続力強化支援計画を作成してください。
申請は随時受け付けています。

事業継続力強化支援計画申請ガイドライン(PDF:1,451KB)

認定申請書(様式第1)(ワード:20KB)

変更申請書(様式第2)(ワード:13KB)

小規模企業支援に役立つページ

経営サポート「小規模企業支援」

https://www.chusho.meti.go.jp/keiei/index.html

従業員20人以下(商業・サービス業は5人以下)等の小規模事業者を対象に、各種支援メニューや関係法令などが掲載されています。

 

経営指導員について

小規模事業者支援法に規定する経営指導員は、指定された講習を修了する必要があります。

https://www.chusho.meti.go.jp/keiei/shokibo/shidouin.html

認定事業継続力強化支援計画の公表

県から認定を受けた事業継続力強化支援計画(認定事業継続力支援計画)は、以下のとおりです。

 

上田商工会議所・上田市(令和2年10月15日認定)

 事業継続力強化支援計画について(別表1~3)(PDF:475KB)

諏訪商工会議所・諏訪市(令和3年5月25日認定)

 事業継続力強化支援計画について(別表1~4)(PDF:952KB)

朝日村商工会・朝日村(令和3年12月8日認定)

 事業継続力強化支援計画について(別表1~4)(PDF:888KB)

上田市商工会・上田市(令和4年1月11日認定)

 事業継続力強化支援計画について(別表1~3)(PDF:758KB)

坂城町商工会・坂城町(令和4年2月8日認定)

 事業継続力強化支援計画について(別表1~4)(PDF:520KB)

池田町商工会・池田町(令和4年2月16日認定)

 事業継続力強化支援計画について(別表1~4)(PDF:922KB)

飯山商工会議所・飯山市(令和4年2月16日認定)

 事業継続力強化支援計画について(別表1~3)(PDF:915KB)

飯綱町商工会・飯綱町(令和4年2月21日認定)

 事業継続力強化支援計画について(別表1~4)(PDF:325KB)

真田町商工会・上田市(令和4年3月22日認定)

 事業継続力強化支援計画について(別表1~4)(PDF:845KB)

喬木村商工会・喬木村(令和4年4月26日認定)

 事業継続力強化支援計画について(別表1~4)(PDF:672KB)

麻績村商工会・麻績村(令和4年5月27日認定)

 事業継続力強化支援計画について(別表1~4)(PDF:715KB)

長野商工会議所・長野市商工会・信州新町商工会・長野市(令和4年5月30日認定)

事業継続力強化支援計画について(別表1~3)(PDF:952KB)

箕輪町商工会・箕輪町(令和4年6月10日認定)

事業継続力強化支援計画について(別表1~4)(PDF:1,056KB)

松川村商工会・松川村(令和4年6月17日認定)

事業継続力強化支援計画について(別表1~4)(PDF:968KB)

山形村商工会・山形村(令和4年9月28日認定)

事業継続力強化支援計画について(別表1~4)

 

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

産業労働部産業政策課

電話番号:026-235-7218

ファックス:026-235-7496

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?