検索の方法
更新日:2025年2月3日
ここから本文です。
令和6年4月7日、安曇野市のホームセンターで、ビルトインコンロ1台ほか1点を盗んだ女(27歳)を逮捕しました。
複数人と共謀の上、令和5年12月20日、長野市内居住の80歳代女性方に、女性の弟を名のって電話をかけ、現金が至急必要であり、代理人に現金を渡してもらいたい旨のうそを言い、女性の弟の代理人になりすまして、女性方で現金700万円をだまし取った男(28歳)を逮捕しました。
共謀の上、日本国内において、多数人に対して、複数回にわたり、薬物犯罪を犯す意思を持って、覚醒剤様のものを覚醒剤として有償で譲り渡し、覚醒剤を譲り渡す行為と薬物その他の物品を規制薬物として譲り渡す行為を併せてすることを業としていた男2名(46歳、32歳)、女1名(27歳)及び覚醒剤を譲り受けるなどした8名を本日までに逮捕、送致しました。
小諸市の市道において、無免許で車両を運転した男(17歳)を逮捕しました。
本年1月下旬、長野市の80歳代女性の携帯電話に、自動音声で「訴えられている。」などと電話があり、その後、NTTファイナンスの社員を名のる男から、「昨年契約したサイトの使用料金が未納になっている。」「このままだと裁判所に呼び出される。」「お金を振り込んでほしい。」などと言われ、男から指定された口座に30万円を振り込み、さらに、救済担当を名のる男から、「調べたらほかにも未納料金があった。」「電子マネーを買って番号を教えてほしい。」などと言われ、男の指示に従って、長野市内の家電量販店で、ギフト券(電子マネー)合計50万円分を購入し、ギフト券番号を伝え、だまし取られる被害が発生しました。
警察では、電話やメール等で身に覚えのない料金の請求があった場合には詐欺を疑う、自宅の固定電話に国際電話が着信しないよう事前に申請しておく、一人で判断せず必ず家族や警察に相談するなどの被害防止を呼び掛けています。
令和6年8月上旬、上田市の60歳代女性は、SNSを通じて知り合った男を名のる相手から送信された「金の知識を共有したい。」「正確な取引データに厳密に従って取引すれば何の事故も起こらない。」「両替料金を支払う必要がある。」「保証金を支払う必要がある。」などのメッセージを受信し、同年9月中旬から本年1月中旬までの間、複数回にわたり、相手から指定された口座に合計2,595万390円を振り込み、だまし取られる被害が発生しました。
警察では、儲け話を鵜呑みにしない、インターネットやSNSでの儲け話は詐欺を疑う、お金を振り込む前に一人で判断せず、家族や警察に相談するなどの被害防止を呼び掛けています。
令和6年11月上旬、東御市の30歳代男性は、SNSを通じて知り合った相手から送信された「最高の購入タイミングです。」「ETHは必ず上がります。」「元金が十分であれば、より高額な取引をすることができます。」などのメッセージを受信し、同年12月下旬、暗号資産を購入し、複数回にわたり、相手から指定されたアドレスにイーサリアム合計1.99931ETHを送り、だまし取られる被害が発生しました。
警察では、儲け話を鵜呑みにしない、インターネットやSNSでの投資話は詐欺を疑う、一人で判断せず、家族や警察に相談するなどの被害防止を呼び掛けています。
お問い合わせ
長野県警察本部警務部広報相談課
電話:026-233-0110(代表)
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください