検索の方法
更新日:2025年2月21日
ここから本文です。
令和2年10月、2回にわたり、長野市内居住の女性から、事実のない会社の運転資金名目で現金合計330万円をだまし取った男(37歳)を逮捕しました。
本年1月下旬、小諸市の50歳代男性は、SNSを通じて知り合った女を名のる相手から送信された、「今はネットの時代で、たくさんの人がネットでお金を稼いでいる。」「サイト上で服などを売る副業で利益が出て稼ぐことができる。」「私たち二人の将来のためにお金を稼ごう。」「ネットショップを初めて運営するには資金が必要だ。」などのメッセージを受信し、2月上旬、相手から指定された口座に20万円を振り込み、だまし取られる被害が発生しました。
警察では、儲け話を鵜呑みにしない、インターネットやSNSでのお金の話は詐欺を疑う、お金を支払う前に、一人で判断せず家族や警察に相談するなどの被害防止を呼び掛けています。
令和6年11月上旬、上田市の40歳代男性は、SNSを通じて知り合った女を名のる相手から送信された、「結婚資金を増やすために、仮想通貨で投資をしてみないか。」「お金を預けているだけで利息が付いてお金が増える。」などのメッセージを受信し、同年12月上旬から中旬までの間、暗号資産を購入し、複数回にわたり、相手から指定されたアドレスにテザー合計21086.471271USDTを送り、さらに男性は、SNSを通じて知り合った女を名のる別の相手から、「あなたがやっている投資は詐欺ではないか。」「私がやっている投資の方が良い。」「助けが必要なら言ってほしい。」などのメッセージを受信し、同年12月中旬から令和7年1月上旬までの間、暗号資産を購入し、複数回にわたり、相手から指定されたアドレスにイーサリアム合計1.08029916ETHを送り、だまし取られる被害が発生しました。
警察では、儲け話を鵜呑みにしない、インターネットやSNSでの儲け話は詐欺を疑う、一人で判断せず家族や警察に相談するなどの被害防止を呼び掛けています。
お問い合わせ
長野県警察本部警務部広報相談課
電話:026-233-0110(代表)
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください