検索の方法
更新日:2025年3月14日
ここから本文です。
本年3月5日、伊那市の60歳代女性宅に、年金機構職員を名のる男から電話があり、「年金を多く払っているので、手続きすればお金が戻ってきます。」「返金するには手続きをしないといけません。」「この後、金融機関の職員から電話がいくので、対応してください。」などと言われ、さらに、金融機関の職員を名のる男から電話があり、「返金の手続きを行うには近くのATMに行ってもらう必要があります。」「最寄りの金融機関に通帳とキャッシュカードを持って行ってください。」などと言われ、伊那市内の金融機関に設置されたATMで、金融機関の職員を名のる男と電話で話しながら、複数回にわたり、指示どおりにATMを操作し、合計17万1,050円をだまし取られる被害が発生しました。
警察では、ナンバーディスプレイや留守番電話を活用する、非通知や知らない番号の電話には出ない、お金に関する不審な電話があったら警察に相談する、還付金の名目でATMを操作させるものは全て詐欺であり、これに応じないなどの被害防止を呼び掛けています。
お問い合わせ
長野県警察本部警務部広報相談課
電話:026-233-0110(代表)
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください