検索の方法
更新日:2025年3月30日
ここから本文です。
南佐久郡内のビニールハウスから花の苗を盗んで車両で逃走しようとしたところ、被害関係者に発見されて呼び止められたが、逮捕を免れるため、車両を発進させて被害関係者を引きずり転倒させ、傷害を負わせた男(74歳)を逮捕しました。
複数人と共謀の上、令和6年9月26日、長野市内の女性方に、女性の息子を名のって電話をかけ、女性に対し、息子の同僚が会社の金を使い込んだことで発生したトラブルを避けるため至急現金が必要なので、同僚の息子にお金を渡してもらいたい旨のうそを言い、長野市内において、同僚の息子になりすまして、現金220万円をだまし取った男(37歳)を逮捕しました。
本年3月下旬、松本市の20歳代男性の携帯電話に、通信事業者や警察官を名のる男らから電話があり、電話やSNSで、「あなたの名前が詐欺に利用されています。あなたの名義で不正な契約がされており、銀行口座が作られています。」「あなたに逮捕状が出ています。」「裁判所に保釈金を支払えば逮捕されません。」などと言われ、相手から指定された口座に150万円を振り込み、だまし取られる被害が発生しました。
警察では、知らない電話番号や非通知の電話には出ない、電話で身に覚えのない犯罪への関与を疑われたら地元の警察署に相談する、現金を振り込む前に一人で判断せず家族や警察に相談するなどの被害防止を呼び掛けています。
本年3月25日、松本市の30歳代女性の携帯電話に、警察官や検察官を名のる男らから電話があり、電話やSNSのビデオ通話で、「逮捕した犯人の押収物の中にあなた名義のキャッシュカードがありました。」「あなたが事件に関係していないと証明するためには、あなたの口座に入っているお札の番号と犯人のお札の番号を照合する必要があります。」「これから指定する口座にお金を振り込んでください。」「確認が済んだらお金はお返しします。」などと言われ、複数回にわたり、相手から指定された口座に合計145万円を振り込み、だまし取られる被害が発生しました。
警察では、知らない電話番号や非通知の電話には出ない、電話で身に覚えのない犯罪への関与を疑われたら地元の警察署に相談する、現金を振り込む前に一人で判断せず家族や警察に相談するなどの被害防止を呼び掛けています。
本年2月中旬、埴科郡の30歳代男性は、SNSで知り合った女を名のる相手から送信された、「趣味で9年くらい投資をやっている。」「私が教えながら小額からやりましょう。」などのメッセージを受信し、2月中旬から下旬までの間、複数回にわたり、相手から指定されたアドレスにビットコイン0.12309967BTCを送り、だまし取られる被害が発生しました。
警察では、SNSやインターネットでのもうけ話は詐欺を疑う、知らない相手から支払いを要求されても払わない、お金を振り込む前に一人で判断せず家族や警察に相談するなどの被害防止を呼び掛けています。
お問い合わせ
長野県警察本部警務部広報相談課
電話:026-233-0110(代表)
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください