検索の方法
更新日:2025年4月17日
ここから本文です。
本年4月5日、長野市内の事務所兼住宅の敷地に侵入し、男性に対して棒状のもので叩くなどの暴行を加え、頭部に傷害を負わせた男(59歳)を逮捕しました。
複数人と共謀の上、令和6年7月中旬、長野市の70歳代男性方に、同人の息子を名のって電話をかけ、不倫に伴う示談金を支払うため、現金が至急必要であり、弁護士事務所の職員に渡してほしい旨のうそを言い、長野市内の路上で、現金等をだまし取った男を逮捕しました。
本年3月3日、北佐久郡の50歳代女性の携帯電話に、警察官を名のる男らから電話があり、電話やSNSのビデオ通話で、「詐欺グループを逮捕して、あなた名義のキャッシュカードを押収した。」「被害届が出ていて、あなたは疑われている。」「あなたを拘束できる。」「資産を一箇所に集めて欲しい。」「資産を安全な場所に移して、確認できればお金は返すし、あなたの容疑が晴れる。」などと言われ、複数回にわたり、相手から指定された口座に合計117万円を振り込み、だまし取られる被害が発生しました。
警察では、知らない電話番号には出ない、警察などが事件捜査名目でお金の振り込みを依頼することはない、一人で判断せず警察に相談するなどの詐欺被害防止を呼び掛けています。
本年4月中旬、飯田市の20歳代女性の携帯電話に、クレジットカード会社や警察官、検察官を名のる男から電話があり、電話やSNSのビデオ通話で、「クレジットカードに未払いがあります。」「逮捕した詐欺グループが持っていた口座の中にあなたの名前があり、あなたに犯罪の容疑がかかっています。」「容疑を晴らすために入金してください。」「お金は戻ってきます。」などと言われ、複数回にわたり、相手から指定された口座に合計127万円を振り込み、だまし取られる被害が発生しました。
警察では、身に覚えのないお金の請求や電話、SNSで支払先を指示するものは詐欺を疑う、一人で判断せず警察や家族に相談するなどの詐欺被害防止を呼び掛けています。
お問い合わせ
長野県警察本部警務部広報相談課
電話:026-233-0110(代表)
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください