検索の方法
更新日:2025年3月18日
ここから本文です。
伊那市内のドラッグストアにおいて、酒類を盗んだ男(49歳)を逮捕しました。
塩尻市内のパチンコ店駐車場において、駐車中の車内から現金等在中の財布を盗んだ男(58歳)を逮捕しました。
本年1月下旬頃から2月上旬頃までの間に、佐久市内又はその周辺において覚醒剤を使用し、本年2月上旬頃、自宅において覚醒剤を所持していた男(42歳)を逮捕しました。
本年2月21日、伊那市の20歳代女性の携帯電話に、自動音声で「NTTファイナンスです。」「未納料金があります。」などと電話があり、自動音声に従って電話を操作したところ、男が電話に出て、「動画視聴サービスと契約があり、1年分の未納料金がある。」「訴訟を起こしたため、NTTファイナンスが仲介に入っている。」「訴訟の取り下げ手続料金でお金が必要です。」などと言われ、さらに、個人情報保護団体を名のる男から電話があり、「新たに有料サイトの未納料金が確認された。」などと言われ、複数回にわたり、相手から指定された口座に合計80万円を振り込み、だまし取られる被害が発生しました。
警察では、非通知や知らない番号の電話には出ない、電話やメール等で身に覚えのない料金の請求があった場合は詐欺を疑う、お金に関する不審な電話があったら警察に相談するなどの被害防止を呼び掛けています。
本年3月14日、東御市の50歳代女性の携帯電話に、警察官を名のる複数の男から電話があり、電話やSNSのビデオ通話で、「あなた名義の口座がオレオレ詐欺に使用されています。」「あなたを犯人として警察は捜査しています。」「あなたのお金が詐欺事件と関係していないかお金の識別番号を調べる必要があるので、指定した口座に送金してください。」「問題がなければすぐに返します。」などと言われ、相手から指定された口座に合計50万円を振り込み、だまし取られる被害が発生しました。
警察では、自宅電話を留守番電話に設定する、知らない電話番号や非通知の電話には出ない、電話でお金の話があった場合には詐欺を疑う、一人で判断せず必ず家族や警察に相談するなどの被害防止を呼び掛けています。
令和6年9月上旬、安曇野市の40歳代女性は、SNSで副業に関する投稿を見つけ、アクセスしたところ、「スマートフォンで動画のスクリーンショットを作成し、その画像を送信することで報酬が得られる。」「さらに高額報酬を得られるタスクがある。」「そのタスクは、指定した口座に送金して、仮想通貨のアプリを操作する。」などのメッセージを受信し、9月上旬から同月中旬までの間、複数回にわたり、相手から指定された口座に合計20万3,000円を振り込み、だまし取られる被害が発生しました。
警察では、簡単に報酬を得られるなどの投稿や広告などは詐欺を疑い、安易にお金を振り込まない、電話やSNSなどでお金を要求されたら、振り込む前に家族や警察に相談するなどの被害防止を呼び掛けています。
令和6年5月上旬、岡谷市の30歳代男性は、SNSの投資に関する広告にアクセスして登録したところ、相手から電話があり、「暗号資産の投資は必ず儲かり、リスクがありません。」「私の言うとおりに運用すれば、必ず儲かります。」「暗号資産を購入して送ってください。」などと言われ、令和6年9月中旬から令和7年1月下旬までの間、複数回にわたり、相手から指定されたアドレスに、イーサリアム合計5.9336484012ETHを送り、だまし取られる被害が発生しました。
警察では、SNSやインターネットでの儲け話は詐欺を疑う、知らない相手から支払いを要求されても払わない、お金を支払う前に一人で判断せず、必ず家族や警察に相談するなどの被害防止を呼び掛けています。
令和6年11月下旬、飯田市の30歳代男性は、SNSを通じて知り合った相手から送信された、「私は資産運用をしています。」「NFTの取引でいい利益を得ました。」「あなたの指導をすると同時に良い利益を稼ぐことができます。」などのメッセージを受信し、令和6年12月上旬から12月中旬までの間、複数回にわたり、相手から指定されたアドレスに、イーサリアム合計11.722496ETHを送り、だまし取られる被害が発生しました。
警察では、儲け話を鵜呑みにしない、SNSやインターネットでの投資話は詐欺を疑う、現金を振り込んだり等する前に一人で判断せず、家族や警察に相談するなどの被害防止を呼び掛けています。
お問い合わせ
長野県警察本部警務部広報相談課
電話:026-233-0110(代表)
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください