更新日:2025年4月16日

ここから本文です。

4月14日

窃盗(万引き)被疑者の逮捕(長野中央署)

長野市内の商業施設において、食料品などを盗んだ男(79歳)を逮捕しました。

窃盗(万引き)被疑者の逮捕(駒ケ根署)

ヶ根市内の商業施設において、酒類などを盗んだ男(67歳)を逮捕しました。

入管法違反被疑者の逮捕(長野南署)

和6年1月、日本に入国したが、在留期限までに在留期間の更新又は変更を受けないで日本から出国せず、上田市内に居住するなど不法に残留したタイ王国国籍の男(42歳)と、令和2年2月、日本に入国したが、在留期限の更新又は変更を受けないで日本国から出国せず、上田市内に居住するなど不法に残留したタイ王国国籍の男(52歳)を逮捕しました。

電話でお金詐欺(特殊詐欺)被害の発生(伊那署)

年3月29日、上伊那郡の20歳代男性の携帯電話に、警察官や検察官を名のる男から電話があり、電話やSNSのビデオ通話で、「逮捕した犯人があなたの個人情報で口座を作っており、その口座が事件に使われた。」「あなたにも容疑がかかっていて、逮捕状も出ている。」「あなたの口座に怪しいお金が振り込まれていないか確認するため、指定した口座にお金を振り込んでください。」などと言われ、複数回にわたり、相手から指定された口座に合計99万円を振り込み、だまし取られる被害が発生しました。

察では、知らない電話番号や非通知の電話には出ない、あなたが犯罪に関与しているなどと電話で身に覚えのないことを言われたら地元の警察署に相談する、一人で判断せず家族や警察に相談するなどの詐欺被害防止を呼び掛けています。

電話でお金詐欺(特殊詐欺)被害の発生(小諸署)

年2月中旬、小諸市の80歳代女性の自宅に、警察官や検察官を名のる男から電話があり、「逮捕した者があなた名義の携帯電話を使っていた。」「あなたにも疑いがかかっているので協力してもらいたい。」「あなたの口座に犯人のお金が振り込まれたので、紙幣識別をするため、口座のお金を預からせてもらいたい。」などと言われ、3月中旬から4月上旬までの間、複数回にわたり、自宅の敷地内に合計3,250万円を置き、だまし取られる被害が発生しました。

察では、自宅の電話を留守番電話に設定する、非通知や知らない電話番号からの電話には出ない、お金に関する不審な電話があった場合は警察に相談するなどの詐欺被害防止を呼び掛けています。

詐欺被害の発生(千曲署)

令和6年9月下旬、千曲市内の50歳代男性は、SNSで知り合った女を名のる相手から、「暗号資産の運用をしていて、かなりの利益を出している。」「私が運用すれば利益が出る。」「利益を出すためには手数料を支払う必要がある。」などのメッセージを受信し、同年12月下旬から令和7年4月上旬までの間、手数料として暗号資産を購入し、複数回にわたり、相手から指定されたアドレスにビットコイン合計2.33593853BTCを送り、だまし取られる被害が発生しました。

警察では、SNSやインターネットでのもうけ話は詐欺を疑う、知らない相手から支払いを要求されても応じない、一人で判断せず家族や警察に相談するなどの詐欺被害防止を呼び掛けています。

詐欺被害の発生(諏訪署)

年2月中旬、諏訪郡の60歳代男性は、SNSを通じて知り合った男や女を名のる相手から投資を勧められ、相手の指示どおり投資用アプリをインストールし、指定の口座に投資代を振り込むと、アプリ上では利益が出ていたことから、出金しようとしたところ、「高額なので出金には税金がかかる。」「手数料がかかる。」などのメッセージを受信し、2月中旬から4月上旬までの間、出金時の税金などの名目で、複数回にわたり、相手から指定された口座に合計2,031万3,696円を振り込み、だまし取られる被害が発生しました。

察では、もうけ話を鵜呑みにしない、インターネットやSNSでの投資話は詐欺を疑う、一人で判断せず家族や警察に相談するなどの詐欺被害防止を呼び掛けています。

お問い合わせ

長野県警察本部警務部広報相談課
電話:026-233-0110(代表)

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

PC版を表示する

スマートフォン版を表示する