ここから本文です。
更新日:2024年8月7日
南信教育事務所飯田事務所
12名の先生方にご参加いただいて、第3回教師力ちょっとアップ研修会を開催しました。
「1学期に開催されていた研修会に参加しておけばよかった!と思ってしまうくらい,私にとって新たな気づきを得る会でした。」
「“子どもたちの実態”を把握していくということは,教師の学びのひとつであると改めて感じました」
本年度第3回の「教師力ちょっとアップ研修会」には,管内の小学校,中学校,高校から12名の参加者にお越しいただきました。
前半は,子供たち同士の良好な関係づくりにも生かせる「仲間づくりのミニワーク」から始まり,1学期の実践を交流し合うグループ懇談を行いました。
さらに,「どの子も安心して学べる授業を創り出していくために」をテーマに,ミニシンポジウムを行いました。参加者の皆さんからの疑問や悩みを元に事務所の指導主事が授業づくりや学級づくりで大切にしたいことを語っていきました。子どもたちの学びの様子を把握し,対話を通して子供たち自身が大切なことに気付いていくこと,子どもたちと教師が一緒に学び方を学んでいくことの重要性についても共有できました。
後半は,希望する教科別に具体的な授業づくりを行う研修でした。助言者には経験豊富な管内の教頭先生を迎え,リラックスした雰囲気の中,教材の扱い方や単元の組み立て方,具体的な授業構想などを対話しながら学びました。
【参加者の感想から】
○ミニシンポジウムでは,子どもに伝えたい場面や,注目・集中してほしい場面での声がけについて,子どもがすでに持っている力を使って,話を聞いてもらうようにしていくことが大切という点が印象に残りました。多様な子ども,特性を理解するためのアセスメントの重要性を改めて考えることができました。
○今回の対話を通して,児童の支援の仕方をイメージすることができました。自分の引き出しが増えた気がしてとても嬉しかったです。
○1学期に開催されていた研修会に参加しておけばよかった!と思ってしまうくらい,私にとって新たな気づきを得る会でした。算数を通して説明する力や仲間と協力して問題を解く喜びを育み,それを日常生活に活かすことや,単元を通してねらいや育てたい児童の姿を想像しながら授業を作ることが大切なのだと学ばせていただきました。
○とても多くのことや授業についての悩み事なども相談でき,2学期は1学期よりもより良い授業ができそうです。
○(器械運動が)苦手な子どもたちも多い中で,モチベーションを保つにはどうするか,その細かいところまで研修を通して考えることができました。
○経験豊富な先生方の教育の方法を知ることができたのが,一番嬉しかったです。また,グループワークでの仲間づくりも助かっています。何回も参加されている先生方と知り合いになり,輪が広がりました。
飯田事務所では「対話から生まれる」をテーマに研修を進めています。教師力ちょっとアップ研修会でも,授業づくりや人間関係づくり,安心して学べる場づくりなど,様々な視点から対話し,新たな気づきや学びが生まれてきています。今後の研修会も工夫していきたいと思いますので,ぜひ各種研修会にご参加ください。お待ちしております。
(南信教育事務所飯田事務所 指導主事 内田)
テーマ |
授業づくり・学級づくりの基礎・基本Ⅲ ~ 教科の達人との「対話」から学ぶ,授業づくりの極意 ~ |
日時 | 令和6年7月31日(水) 9:10~12:00 |
会場 | 飯田合同庁舎 3階 講堂 |
研修 内容 |
パネルトーク等 研修(希望教科別) |
参加者 | 12名(小学校教員5名、中学校教員6名、高等学校教員1名) |
フォトギャラリー |
||||||||||||
|
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください