ここから本文です。
更新日:2024年8月7日
南信教育事務所飯田事務所
49名の教頭先生方にご参加いただいて、「学校事務研修会」を開催しました。
「立ち止まっての振り返りや、学校経営の課題について他校の先生方と情報交換ができ、とても有意義な会となりました」
初任の教頭先生を対象とした研修会ですが、例年に引き続き継続してご参加いただく方も多く、「把握しておくべき事務について、日頃、ゆっくりと確認できずにいたことを、学んだり考えたりすることのできる貴重な時間になりました」「教頭として5年目になりますが、初心に返ったつもりで、これからも頑張っていきたいと思います」といった感想をいただきました。
今年度は、育児休業、高速道路通勤等に関わる制度についての講義に加え、4月からの自身の振り返りの時間を設け、事故速報や非違行為防止、勤務時間の割り振り等について、じっくりと資料を読み返すと共に、グループ協議による情報交換を行いました。参加者の皆さんは熱心に研修に臨まれ、明日からの業務遂行に確かな手応えを感じて会場を後にされました。来年度も、参加者にとって有意義な研修になるように工夫していきたいと思います。
(南信教育事務所飯田事務所 板倉)
![]() |
![]() |
【参加者の声(この研修会で学んだことや感想)】
・以前、下伊那に勤務経験のある他郡の教頭先生から、この研修会に参加したかったという声をいただきました。参加してとても勉強になりました。
・教頭初任云々に関わらず、毎年受けたいと思う研修会、大変ありがたいと思います。
・今までわからないことは事務担当者や管理職の先生方に聞いてきたことが今度聞かれる立場になり、くわしく知らなかったことや豆知識(給料の減額等について)まで教えていただけて参考になりました。困った時には、この資料を見ながら先生方にお話して一緒に考えていけたらと思いました。
・他の学校の教頭先生方と話ができ、とてもよかったです。話を聞く研修より、この方が自分でも質問できるし、話しやすく、身に付きます。
目的 | 小中学校の教頭が,服務,給与・諸手当,旅費等の事務や,教頭としての職務や学校運営・管理についての理解を深め,適切な学校管理と事務処理が行えるよう,教頭を対象とした学校事務に関する研修会を開催する。 |
対象者 | 小・中学校に勤務する新任の教頭ならびに受講を希望する教頭 |
日時 | 令和6年7月31日(水) 13:45 ~ 16:20 |
会場 | 飯田合同庁舎 3階 講堂 |
内容 |
研修Ⅰ 給与・諸手当,服務,会計処理等の事務について 研修Ⅱ 教頭としての職務や学校運営・管理について 個別懇談等 |
参加者 | 49名 |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください