ホーム > 社会基盤 > 砂防 > 過去の災害に学ぶページ > 災害にかかわる地名(全般)

ここから本文です。

更新日:2018年3月6日

災害にかかわる地名(全般)

地名には地形の特徴を示したものが数多くありますが、その中には災害にかかわるものも含まれています。岩盤の露出している崖や崩壊地を示す「クラ」という字には「倉」や「蔵」、「暗」などがありますが、同じ読みの地名でも、別の漢字が当てられていることがあります。また漢字の意味が悪い場合には、無難な漢字に置き換えられることもあります。なお災害には無関係な由来を持つ場合もありますので、注意が必要です。

最近では、市町村の合併や住居表示の整理によって古い地名が消えつつありますが、災害の起こりやすい土地の特性が示されていることもありますので、古い地名を調べてみるのもいいかもしれません。

災害に関わる地名

地形特性 意味・読みなど 関連漢字 意味 備考
谷関連 谷津、谷地、谷戸、峡、入、江  
シシ 獅子、宍、鹿、猪 水気の多い所、地崩れが多い。  
窪地、谷 洪水、沢 中・南信に多い。
窪、久保 窪地 地すべり地にも多い。
台地 タイ、たいら 田井、台、平、堆 河川周辺で段丘上の平地 山間部の地すべりによって形成された緩斜面の土地にも「平」のつく地名が多い。

斜面

(崖地)

がけ、斜面 坂、崖、垂、欠、岸、傾、崩、刈、峡、柿 崩壊地  
崖関連 日向、日陰、裏、腰 中腹  
崩壊地形 クラ 倉、蔵、鞍、暗 がけ、深い谷、絶壁  
アズ、アツ 小豆、厚、熱、篤、安土 土砂流出のある場所  
囲まれた場所 囲まれた場所  
埋立て地 ウメ、ウマ 梅、埋、宇目、馬 埋め立てた所、地すべりで埋まった場所  
災害地名 ごうろ 郷露、硴、高呂、香炉、鴻臚 石がごろごろしている所  
じゃぬけ 蛇抜、蛇退 土石流(鉄砲水)災害地 野沢温泉村~旧清内路村まで26箇所確認
おしだし 押出、おったし、牛出(うしで) 同上  
そり 反、剃、返、橇、曽利 崩壊地、土砂の流出による傾斜地  
ぞうれ、そうれ、ぞれ 草連 崩壊地、土砂の流出による傾斜地  
はば 幅、羽場、破々、婆 河岸段丘  
まま 坿、儘、真々、まま 崖地、傾斜地、河岸段丘  
さけ、さく 裂、佐久 窪地  
くわ 桑、鍬 崖地  

参考文献

  • 東京都地質業協会技術委員会編(2006)技術ノートNo.39特集:東京の地名と地形
  • 滝澤主悦編(2012)長野県の活断層と災害地名
  • 松崎岩夫(1991)長野県の地名その由来

次ページへ災害にかかわる地名(地すべり)

お問い合わせ

建設部砂防課

電話番号:026-235-7315

ファックス:026-233-4029

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?