ホーム > 社会基盤 > 砂防 > 過去の災害に学ぶページ > 南佐久郡川上村御所平地区転石
ここから本文です。
更新日:2024年3月2日
JR小海線の信濃川上駅付近には、線路に沿って比高100mほどの急傾斜地が連なっており、駅付近には転石(ころびいし)という字名が残っています。
明治の町村地図(大明村全図)にも「コロヒ石」の地名を見ることができ、千曲川支流の西川右岸には「押出」という地名も見られます。
急傾斜地の下は御所平と呼ばれる平坦地で、千曲川の氾濫原です。斜面の上は八ヶ岳から続く火山の裾野をなす緩傾斜の台地で、高原野菜の畑が広がっています。
急傾斜地には多くの沢が入り、所々に崩壊地形が見られます。
地質は八ヶ岳火山の火山麓扇状地堆積物(第四紀更新世)で、大小の不淘汰な岩塊を含む土石流堆積物からなっています。また、急傾斜地の下部には成層した泥や砂からなる湖成層が見られます。
土石流堆積物は固結度が低く、含まれる礫は容易に抜け落ちることから、斜面崩壊(崖崩れ)の素因となっています。
転石附近の急傾斜地は、土砂災害警戒区域・土砂災害特別警戒区域(土石流)、急傾斜地崩壊危険箇所、急傾斜地崩壊危険区域、地すべり危険箇所、山地災害危険地区(崩壊土砂流出危険渓流)に重複指定されており、周囲の斜面にも多くの指定区域があります。
急傾斜地の下には、鉄道や市街地の建物などの保全対象があります。対策工は主に土石流や落石に対応する工種が施工され、沢の上部では簡易吹付法枠工やモルタル吹付工、水路工など、沢の下部では堰堤工(谷止工)や水路工が施工されています。また、鉄道の背後には重力式擁壁+落石防護柵や片法枠工、落石防護補強土擁壁工(延長約200m)が施工されています。
地形図 | 地質図 |
空中写真 |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください