ここから本文です。

定例会議等の開催概要 > 開催概要 > 令和6年5月9日開催の定例会における主な議題

更新日:2024年6月7日

令和6年5月9日開催の定例会における主な議題

議題事項

  • 自己情報の開示決定に対する審査請求の裁決(審査案件第94号)

 令和4年7月3日(令和4年7月8日郵送受理)に提起された、自己情報の開示決定に対する審査請求については、長野県個人情報保護審査会からの答申を受け、その請求を棄却することを原案のとおり決定した。

  • 自己情報の一部開示決定に対する審査請求の裁決(審査案件第99号)

 令和5年3月31日(令和5年4月4日郵送受理)に提起された、自己情報の一部開示決定に対する審査請求については、長野県個人情報保護審査会からの答申を受け、その請求を棄却することを原案のとおり決定した。

  • 自己情報の一部開示決定・不開示決定に対する審査請求の裁決(審査案件第95号)

 令和4年7月3日(令和4年7月8日郵送受理)に提起された、自己情報の一部開示決定・不開示決定に対する審査請求については、長野県個人情報保護審査会からの答申を受け、請求の一部を認容し、その余の請求を棄却することを原案のとおり決定した。

  • 自己情報の一部開示決定・不開示決定に対する審査請求の裁決(審査案件第97号)

 令和4年11月6日(令和4年11月9日郵送受理)に提起された、自己情報の一部開示決定・不開示決定に対する審査請求については、長野県個人情報保護審査会からの答申を受け、請求の一部を認容し、その余の請求を棄却することを原案のとおり決定した。

  • 警察官職務執行法第4条第1項を根拠とした麻酔銃によるカモシカの捕獲

 カモシカが日没後の市街地に出没し、放置すれば人の生命及び身体に危険を及ぼすおそれがあったため、現場において警察官が警察官職務執行法第4条第1項を根拠として、長野県から臨場要請を受けた長野県広域鳥獣保護管理員に麻酔銃を使用しての捕獲を命じ、捕獲した事案について報告を受け、今後執るべき措置がないことを了承した。

報告事項

  • 令和5年度公開請求・開示請求等の取扱状況

  令和5年度の警察本部長に対する情報公開の請求は85件であり、公開等の決定件数は135件、自己情報開示等の請求は180件であり、開示等の決定件数は488件である旨の報告があった。

  • 令和5年中の電話でお金詐欺被害者に対するアンケート調査結果

  令和5年中に長野県内で認知した電話でお金詐欺(特殊詐欺)被害者227名のうち、172名を対象に、電話でお金詐欺に関する意識等についてアンケート調査を実施した旨の報告があった。
 [委員]
 広報啓発の目的は県民の被害を防ぐことにあるため、統計上の分類はそれとして、県民に分かりやすい広報啓発に努められたい。

  • 春の大型連休中の山岳遭難発生状況

 春の大型連休期間中(4月27日~5月6日)、県内で発生した山岳遭難については、発生件数が26件で前年比+8件、遭難者は死者3人、負傷者15人、無事救出12人の合計30人である旨の報告があった。

 [委員]
 報道にもあったが、山小屋における遭難防止講話活動には大きな効果が期待できると思われるため、継続的な取組についても検討されたい。

  • 覚醒剤密輸事件の検挙

 大町警察署、組織犯罪対策課等は、名古屋税関と共同捜査の上、覚醒剤密輸事件被疑者を検挙した旨の報告があった。

 

 ≪全体≫
[委員]
 パワハラに関しては、行為者に対する指導はもちろんのこと、行為を受けた側に例えば叱責等を受ける要因はなかったかまで把握していただき、何らかの要因が認められた際は、そこを改善するための指導、教養にも努めていただきたい。

[本部長]
 連休が明け様々な事件が発生しているが、特に連続犯については早く検挙して犯行を 止めるべく、しっかり捜査してまいりたい。
 電話でお金詐欺の被害者アンケート調査結果は、今後の啓発に生かしてまいりたい。

 次回は、令和6年5月16日(木曜日)に定例会を開催することを決定した。

決裁等

  • 運転免許行政処分に対する意見の聴取結果と行政処分

 運転免許行政処分に対する意見の聴取結果及び行政処分10件について説明があり決裁した。

お問い合わせ

長野県公安委員会
026-233-0110