ここから本文です。

定例会議等の開催概要 > 開催概要 > 令和6年10月17日開催の定例会における主な議題

更新日:2024年11月8日

令和6年10月17日開催の定例会における主な議題

議題事項

  • 公安委員会宛ての苦情申出に対する回答

 令和6年6月10日受理、公安委員会宛ての苦情申出に対する回答については、原案のとおり決定した。

  • 運転免許の効力停止処分に対する審査請求の終結と棄却

 令和6年6月7日(消印の日)に提起された、運転免許の効力停止処分に対する審査請求については、行政不服審査法の規定による審査の終結及び請求の棄却を原案のとおり決定した。

  • 運転免許証更新処分に対する審査請求の終結と棄却

 令和6年6月6日(申請日)に提起された、運転免許証更新処分の取消しを求める審査請求については、行政不服審査法の規定による審査の終結及び請求の棄却を原案のとおり決定した。

  • 自己情報非訂正決定に対する審査請求の長野県個人情報保護審査会への諮問

 令和6年8月13日に提起された、自己情報非訂正決定処分の取消しを求める審査請求について、長野県個人情報保護条例の規定に基づき、長野県個人情報保護審査会への諮問を行うことを原案のとおり決定した。

  • 道路交通法の改正等に伴う公安委員会規則及び公安委員会規程の一部改正

 道路交通法の一部改正等に伴う長野県公安委員会規則及び長野県公安委員会規程の一部改正については、原案のとおり決定した。

報告事項

  • 県議会9月定例会における質疑等

 長野県議会9月定例会は、9月26日(木曜日)から10月11日(金曜日)まで(会期16日間)行われ、警察関係の議案では、専決処分1件の報告を行った旨の報告があった。

  • 令和7年度当初予算主要事業

 令和7年度当初予算において、県民を詐欺から守る総合対策事業、交通事故防止対策推進事業、大規模災害等危機管理対策強化事業、警察基盤強化事業を主要事業として予算要求を行う旨の報告があった。

  • 業務委託による特殊詐欺等被害防止啓発

 令和6年特殊詐欺等被害防止啓発放送業務第2期委託業者(長野放送)によるCMが完成し、長野放送局放送枠内での放映のほか、各種広報媒体により活用する旨の報告があった。

  • 令和6年度長野県総合防災訓練への参加

 長野県では、防災関係機関と地域住民等が相互に連携して、有事に際して即応できる体制を確立するとともに、令和6年能登半島地震の教訓等を取り入れた想定訓練を行い、対処能力の向上と防災意識の普及高揚を図ることを目的として、令和6年度長野県総合防災訓練が実施されることから、職員を派遣する旨の報告があった。

 

≪全体≫
[委員]

  • 衆議院選挙がスタートしたことから、しっかりとした警護体制をとっていただくとともに違反に対しては毅然たる態度で臨んでいただきたい。
  • 首都圏で連続発生している緊縛強盗事件は、被害者の方が亡くなるという最悪の事態にまで発展しているが、同種事案が長野県内で発生しないという保証はなく、県民不安にも直結するため、県内で発生させないよう努められたい。

[本部長]

  • 衆議院選挙に伴う警護及び選挙違反取締りに関しては、県警をあげてしっかり対応してまいりたい。
  • 緊縛強盗事件に関しては、委員御指摘のとおり、引き続き危機感をもって未然防止に努めるとともに、県民の皆様に対する防犯対策の広報、啓発に努めてまいりたい。

 

次回は、令和6年10月24日(木曜日)に定例会を開催することを決定した。
 

決裁等 

  • 公安委員会宛て苦情申出の受理

 令和6年9月19日、公安委員会宛ての苦情申出1件を受理した旨の説明があり決裁した。

  • 公安委員会宛て文書の受理

 令和6年9月9日、同20日、同30日、公安委員会宛ての文書3件を受理した旨の説明があり決裁した。

  • 運転免許行政処分に対する意見の聴取結果と行政処分

 運転免許行政処分に対する意見の聴取結果及び行政処分16件について説明があり決裁した。

お問い合わせ

長野県公安委員会
026-233-0110