ここから本文です。

定例会議等の開催概要 > 開催概要 > 令和6年9月5日開催の定例会における主な議題

更新日:2024年10月21日

令和6年9月5日開催の定例会における主な議題

議題事項

  • 公安委員会宛ての苦情申出に対する回答

 令和6年3月28日受理、公安委員会宛ての苦情申出に対する回答については、原案のとおり決定した。

  • 公安委員会宛ての苦情申出に対する回答

 令和6年5月10日受理、公安委員会宛ての苦情申出に対する回答については、原案のとおり決定した。

  • 警察署協議会委員の委嘱

 辞職により欠員となった伊那警察署協議会委員1名を令和6年9月5日付けで委嘱することについては、原案のとおり決定した。

  • 運転免許証更新処分に対する審査請求の終結と棄却

 令和6年4月2日(申請日)に提起された、運転免許証更新処分の取消しを求める審査請求については、行政不服審査法の規定による審査の終結及び請求の棄却を原案のとおり決定した。 

報告事項

  • 長野県警察フェスティバルの開催

 警察業務に対する県民の理解と協力を深化させるため、県民に直接警察業務を体験する機会を設け、親しみやすい警察をアピールする場として、長野県警察フェスティバルを開催する旨の報告があった。

  • 7月中の広聴事案取扱状況

 7月中の広聴受理件数は198件で、苦情・抗議32件、意見・要望134件、感謝・激励32件である旨の報告があった。

  • 国家賠償請求控訴事件の発生

 令和4年7月19日付けの国家賠償請求事件につき、令和6年4月11日、長野地方裁判所における原告の請求を棄却した判決を不服として、同年4月26日、東京高等裁判所に提起された控訴に対し、控訴の棄却を求めて応訴する旨の報告があった。

  • 初任科第182期生卒業式の実施

 令和6年4月1日に採用された初任科第182期生の卒業式を、9月20日(金曜日)、警察学校において挙行する旨の報告があった。

  • 初任科第184期生入校式の実施

 令和6年10月1日に採用される初任科第184期生の入校式を、10月10日(木曜日)、警察学校において挙行する旨の報告があった。

  • 令和6年全国地域安全運動の実施

 防犯協会を始めとする関係機関・団体及び警察が、期間を定め、地域安全運動をさらに強化するとともに、相互の連携を一層緊密にすることにより、地域安全運動の効果を最大限に上げ、安心して暮らせる地域社会の実現を図る旨の報告があった。

  • 長野県警察情報発信ツール(アプリ)の名称募集

 長野県警察の新たな情報発信ツールとして、スマートフォンアプリを導入し、令和7年2月から運用開始予定のところ、各所属等から同アプリの名称を募集して、正式名称を決定する旨の報告があった。

  • 交番相談員の制服の変更

 交番相談員の現行制服を廃止し、耐刃性能を有する統一ベストを新制服とすることにより、受傷事故防止対策、費用削減及び業務の効率化を図る旨の報告があった。

  • 夏山期間中の山岳遭難発生状況

 7月1日から8月31日までの夏山期間中の山岳遭難については、発生件数は116件で前年比プラス15件、遭難者数は125人で前年比プラス24人、うち死者は15人で前年比プラス5人と増加した旨の報告があった。

  • 令和6年「秋の全国交通安全運動」の実施

 令和6年9月21日から30日までの10日間、「秋の全国交通安全運動」を実施し、全国の重点である歩行者の交通事故防止、夕暮れ時以降の交通事故防止及び飲酒運転等の根絶、自転車等のヘルメット着用と交通ルール遵守の徹底に、当県の運動重点として高齢運転者の交通事故防止を加え、運動の重点に即した街頭啓発活動及び交通指導取締りの強化に取り組む旨の報告があった。

  • 外国語運転免許試験問題の拡大導入

 運輸・運送業界における外国人材活用に関する社会情勢に鑑み、外国人が運転免許を円滑に取得できる環境を整備するため、既に実施している外国語問題に加えて、警察庁が示す合計20言語による運転免許試験問題を導入する旨の報告があった。

 

≪全体≫
[委員]
 本年度も半分が経過するこの時期において、予算の執行状況をチェックしていただくとともに、県民益に資するため、早めの予算執行に努められたい。

[本部長]
 軽井沢警衛が無事終了し、南海トラフや台風に関しても県内には大きな被害がなく安堵している。
 季節も良くなってきており、県民の安全・安心確保のため、更なる街頭活動に努めてまいりたい。

 次回は、令和6年9月12日(木曜日)に定例会を開催することを決定した。

決裁等 

  • 警察署協議会委員の辞職

 伊那警察署協議会委員1名からの辞職申出を受理した旨の説明があり辞職を承認した。

  • 公安委員会宛て苦情申出の受理

 令和6年8月2日、同8日、同12日、公安委員会宛ての苦情申出3件を受理した旨の説明があり決裁した。

  • 公安委員会宛て文書の受理

 令和6年8月6日、同22日、公安委員会宛ての文書2件を受理した旨の説明があり決裁した。 

  • 運転免許行政処分に対する意見の聴取結果と行政処分

 運転免許行政処分に対する意見の聴取結果及び行政処分16件について説明があり決裁した。

お問い合わせ

長野県公安委員会
026-233-0110