ホーム > 長野県水産試験場 > 情報提供 > 信州の魚たち > アジメドジョウ

ここから本文です。

更新日:2014年6月23日

水産試験場

アジメドジョウ

信州の魚たち

○アジメドジョウ
写真:アジメドジョウ

 東海、近畿、北陸地方の一部河川の上中流域に生息するドジョウの一種です。長野県では木曽川に生息し、支流の大きな石の上で日向ぼっこしているのを時折見かけることができます。和名のアジメドジョウは木曽川、長良川、九頭竜川等の地方名アジメから付けられました。ヤマメ(山女)と同じくアジメ(味女)と呼ばれていたと思われます。名のとおり味は美味で昭和天皇にも献上されているほどです。
 シマドジョウに似ていますが、口唇が顕著に多肉で半月形になっていて、なおかつ吸盤状をしています。口ひげが3対あって、全て非常に短いことなどの点で区別できます。
 食性は、主に石に着いた珪藻類で、まれに水生昆虫も消化管内に見ることができます。
 秋になると水温の低下とともに、越冬のため川底から伏流水の流れ出る場所に集まり、礫底に潜り込み一団となって春を待ちます。これは、アジメ穴と呼ばれ、春に穴から出てくるまでには産卵を済ませる習性があります。産卵は冬季と思われていましたが、飼育試験等から3月頃と推定されるようになりました。
 ドジョウとしては小型で、全長8~10cm、体重3~5gで、雌の方が雄よりも大きいのが特徴です。寿命は10年以上と長生きする部類に入ります。
 研究機関や民間で人工ふ化、配合飼料での飼育にも成功しています。最近は、河川工事などでアジメ穴に適した環境が減少しているのが気がかりです。

お問い合わせ

所属課室:長野県水産試験場 

長野県安曇野市明科中川手2871

電話番号:0263-62-2281

ファックス番号:0263-81-2020

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?