ホーム > 長野県水産試験場 > 情報提供 > 信州の魚たち > コイ

ここから本文です。

更新日:2014年6月20日

水産試験場

コイ

信州の魚たち

○コイ
 川魚の王様はなんと言ってもコイですよね。あの堂々とした泳ぎ、口の両側にある大小2対のヒゲを見れば誰も文句は言わないでしょう。
 ところで、そのヒゲには味覚器が存在しており、口の中では甘い、酸っぱい、苦いなどの味がわかるそうです。コイはタニシなどの貝類やイトミミズ、さらには水草を食べる雑食性で、餌を食べるときは口を泥の中に入れて泥ごと吸い込み、口の中で餌と泥とに分けます。コイは口の奥にある咽頭歯(いんとうし。咽頭骨という、のどの奥にある骨に並んでいる歯のことで、食物をかみ砕いたり、切断するのに使われる。)という人間でいえば奥歯にあたるところで餌をすりつぶし、飲み込みます。川の中でコイが泥を巻き上げてえさを食べている後に続いて、ウグイオイカワの稚魚がおこぼれを頂戴しているのをよく見かけますが、この様子は王様が家来を引き連れているようにも見えます。
写真:コイ

 産卵は川の水がぬるむ4月から6月にかけて行われ、川岸の水草の幹や葉に卵が産み付けられます。卵は3日から6日でふ化し、ふ化したばかりの仔魚(しぎょ)は5~6mmほどですが、1年で10~15cm、2年で20~30cmの大きさになります。コイの寿命は20年程度といわれていますが、中には70~80年生きるものもいます。長生きをする秘訣は、好き嫌いせず何でもよく食べることにあるのでしょうか?

 

お問い合わせ

所属課室:長野県水産試験場 

長野県安曇野市明科中川手2871

電話番号:0263-62-2281

ファックス番号:0263-81-2020

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?