ホーム > 県政情報・統計 > 組織・行財政 > 組織・職員 > 長野県の組織一覧(本庁) > 建築住宅課紹介 > 「長野県住まいの終活推進施策検討支援業務」の事業受託者を公募型プロポーザル方式により募集します

ここから本文です。

更新日:2025年3月28日

「長野県住まいの終活施策検討支援業務」の事業受託者を公募型プロポーザル方式により募集します

 

1.業務名

長野県住まいの終活施策検討支援業務

2.業務の概要

業務の目的

近い将来長野県内では、いわゆる団塊の世代が平均寿命を迎え、県内の空き家は益々増加することが想定される中、長野県では令和7年度、住まいの跡継ぎがいない高齢者やその家族をターゲットとした、空き家にすることなく中古住宅の流通を促すための仕組みづくりを行うとともに、当該仕組みの周知方法について、長野県住まいの終活推進施策検討会議とともに検討することを予定しています。

この検討により構築する仕組みおよび当該仕組の周知方法をより効果的なものとするため、次に掲げる業務を通じて支援を行うものとする。

主な業務内容

  1. 現状・課題の抽出、整理
  2. 長野県に合った仕組みについて、県と共同で検討・構築
  3. 仕組みの効率的かつ効果的な周知方法 について県と共同で検討
  4. 検討会議の準備及び運営支援

なお、詳細な内容は受託者の提案をもとに、委託者と協議の上決定し実施します。

また、検討を進める中で、受託者および委託者の協議により実施内容を変更する可能性があります。

履行期間

契約日から令和7年12月31日まで

委託費上限

4,730,000円(消費税額及び地方消費税の額を含む。)

スケジュール

  • 公告日

令和7年3月28日(金曜日)

  • 参加申込書提出期限

令和7年4月7日(月曜日)午後5時まで

  • 事前説明会

説明会の開催はありません。

  • 企画提案書提出期限

令和7年4月21日(月曜日)午後5時まで

  • プレゼンテーション実施日程

  令和7年4月24日(木曜日)

その他、募集に係る詳細事項

「長野県住まいの終活推進施策検討支援業務公募型プロポーザル方式実施公告」をご覧ください。

また、その他の様式等については、下記のとおり関連資料として掲載しておりますので、ご覧ください。

応募、企画提案書等の提出先・問い合わせ先

〒380-8570(住所記載不要)

長野県建設部建築住宅課建築企画係(県庁7階)

電話:026-235-7339

FAX:026-235-7479

メールアドレス:kenchiku-kikaku@pref.nagano.lg.jp
 

関連資料

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

建設部建築住宅課

電話番号:026-235-7339

ファックス:026-235-7479

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

  • 長野県公式観光サイト ゴーナガノ あなたらしい旅に、トリップアイデアを
  • しあわせ信州(信州ブランド推進室)

PC版を表示する

スマートフォン版