ホーム > 県政情報・統計 > 組織・行財政 > 組織・職員 > 長野県の組織一覧(本庁) > 建築住宅課紹介 > 建築基準法・建築物省エネ法の改正について(令和4年6月17日公布)

ここから本文です。

更新日:2025年3月28日

建築基準法・建築物省エネ法の改正について(令和4年6月17日公布)

長野県版マニュアル等を公表しました

住宅・建築物の省エネ対策を強力に進めるため、令和4年6月17日に「脱炭素社会の実現に資するための建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律等の一部を改正する法律」が公布されました。

・チラシ「2025年4月からルールを改正します!」(国土交通省)※2025年4月以降に工事に着手するものが対象です。(PDF:264KB)

法改正施行日前後における規定の適用に関する留意事項(PDF:304KB)

主な改正内容

国土交通省HPにおいて、改正建築物省エネ法及び改正建築基準法等の内容全般、今後の施行時期等に関する説明動画を公開しています。

国土交通省・改正法制度説明資料(別ウィンドウで外部サイトが開きます)

 

(1)建築確認・検査の対象となる建築物の規模等の見直し(建築基準法)【2025年4月施行】

 木造建築物における建築確認・検査の対象が広がり、審査省略制度(4号特例)の対象が縮小されます。

 4号特例縮小

(2)省エネ基準適合義務の対象拡大(改正建築物省エネ法)【2025年4月施行】

 原則、全ての新築住宅・非住宅に省エネ基準適合が義務付けられます。

 省エネ義務化

(3)その他の改正内容

 ■改正建築基準法

 ○階高の高い木造建築物等の増加を踏まえた構造安全性の検証法の合理化【2025年4月施行】

 ○木造建築物の仕様の実況に応じた壁量基準等の見直し【2025年4月施行】

 ○中大規模建築物及び部分的な木造化等を促進する防火規定の合理化【2024年4月施行】

 ○既存建築ストックの省エネ化・長寿命化に向けた規定の合理化

 ・既存不適格建築物の増築等に係る規制の合理化【2024年4月施行】

 ・省エネ改修等に係る高さ制限、建蔽率・容積率の特例許可の拡充【2023年4月施行】

 ・住宅の採光規定の見直し、一団地認定制度等の対象行為の拡充【2023年4月施行】

 ■改正建築物省エネ法

 ○建築主の性能向上努力義務、建築士の説明努力義務【2025年4月施行】

 ○省エネ適合性判定の手続き・審査の合理化【2025年4月施行】

 ○大規模非住宅建築物の省エネ基準引上げ【2024年4月施行】

 ○エネルギー消費性能の表示制度【2024年4月施行】

 ○建築物再生可能エネルギー利用促進区域【2024年4月施行】

 ○住宅トップランナー制度の拡充【2023年4月施行】

円滑な移行に向けた資料の公表

長野県版マニュアル等

 改正建築物省エネ法及び改正建築基準法の施工にあたり、円滑な移行に資するため、公益社団法人長野県建築士会から発行されました長野県版マニュアル等を公表します。

長野県版申請マニュアル【令和7年3月(第1版)】(PDF:2,768KB)

仕様表【建築基準法】(エクセル:823KB)

仕様表【建築物省エネ法仕様基準】(エクセル:318KB)

完了検査申請チェックシート(エクセル:608KB)

工事写真撮影要領(エクセル:25KB)

 

国土交通省による各種資料等

改正法の円滑施行に向けて各種資料等が公表されています。(随時更新)

 脱炭素社会の実現に資するための建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律等の一部を改正する法律(令和4年法律第69号)について(国土交通省HP(別ウィンドウで外部サイトが開きます)) 

 ・オンライン講座(国土交通省)

 国土交通省では、改正法の概要や省エネ計算方法等について解説する動画を配信しています。(随時、無料で視聴可)

 法改正等について学べるオンライン講座(国土交通省HP(別ウィンドウで外部サイトが開きます) 

建築士サポート体制窓口

法改正の円滑な施行に向けて、省エネ計算に不慣れな建築士や4号特例の縮小に伴う構造関係資料等の作成に不安を抱える建築士のためのサポート窓口を開設します。

建築士サポートセンターの運営は、国土交通省からの受託業務として、(一財)日本建築防災協会が本業を受託し、国の方針に基づき各都道府県において選定された建築関係団体(複数団体で構成される場合を含む)が再委託を受けて実際のサポート業務を実施します。

長野県では、公益社団法人長野県建築士会様が業務運営を受託しています。長野県建築士サポートセンターサポート情報はちら(別ウィンドウで外部サイトが開きます)

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

建設部建築住宅課

電話番号:026-235-7335

ファックス:026-235-7479

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

  • 長野県公式観光サイト ゴーナガノ あなたらしい旅に、トリップアイデアを
  • しあわせ信州(信州ブランド推進室)

PC版を表示する

スマートフォン版