4月7日 |
「令和7年度一人ひとりの防災対策啓発業務」の業務受託者の公募型プロポーザル方式による募集について  |
4月4日 |
消防統計 |
4月4日 |
長野県内交通事故発生状況 |
4月3日 |
松本空港に着陸した米軍機について |
4月1日 |
交通事故相談所 |
3月31日 |
AR災害疑似体験機器について |
3月30日 |
長野県消防ポンプ操法・ラッパ吹奏大会 |
3月30日 |
長野県の消防団 |
3月29日 |
長野県防災会議 |
3月29日 |
長野県地域防災計画 |
3月29日 |
「長野県地域防災計画令和6年度修正(案)」に対するご意見の募集結果について |
3月26日 |
働き盛り世代による特殊詐欺撲滅プロジェクト |
3月24日 |
令和元年台風第19号災害義援金について |
3月24日 |
令和3年8月大雨災害義援金について |
3月24日 |
令和3年長野県茅野市土石流災害義援金について |
3月24日 |
電話でお金詐欺(特殊詐欺)等 |
3月24日 |
災害派遣等従事車両の取扱い(石川県) |
3月21日 |
消防団活動に協力している事業所等の事業税を減税します |
3月19日 |
過去の災害、伝承、地名等に関する資料-長野県立歴史館にあるもの |
3月19日 |
災害義援金について |
3月19日 |
地図から読み取れる防災情報 |
3月19日 |
木曽郡南木曽町読書地区蛇抜沢 |
3月19日 |
木曽郡南木曽町吾妻地区大崖沢 |
3月19日 |
2015年(平成27年)長野市広瀬地区 |
3月19日 |
トップ画像について |
3月18日 |
身近な犯罪等 |
3月14日 |
応急仮設住宅建設候補地一覧表を更新しました |
3月12日 |
特殊詐欺被害防止協力企業・団体認証制度「特殊詐欺撲滅協力隊」をご紹介します |
3月12日 |
御嶽山火山マイスターについて |
3月12日 |
国民保護のページ |
3月12日 |
ライフラインの災害時の緊急連絡先 |
3月12日 |
令和元年東日本台風(台風第19号)への長野県の対応について |
3月12日 |
災害時の燃料備蓄 |
3月12日 |
令和6年能登半島地震について |
3月11日 |
消防団PR動画「SHOU_BOU_DAN」 |
3月10日 |
事業所のみなさまへ 消防団活動へのご理解・ご協力をお願いします |
3月10日 |
マイ・タイムラインについて |
3月10日 |
信州防災手帳 |
3月4日 |
長野県に関係する火山の活動状況 |
2月21日 |
電話でお金詐欺(特殊詐欺)被害にあわないために固定電話機に対策を! |
2月21日 |
SNS型投資・ロマンス詐欺に注意! |
2月21日 |
過去の災害に学ぶページ |
2月20日 |
災害に学び、備える |
2月13日 |
高齢者の交通安全について |
2月13日 |
令和6年度長野県高齢ドライバー向け交通安全講習指導者養成研修 |
2月6日 |
長野県消防団X運用方針 |
2月5日 |
地震対策強化(被害想定策定)事業 |
1月27日 |
長野県地域防災計画令和6年度修正(案)についての意見募集 |
1月23日 |
「長野県自転車の安全で快適な利用に関する条例」および「長野県自転車活用推進計画」について |
1月20日 |
災害から「住まい」を守ろう!~保険・共済を活用しよう~ |
1月17日 |
御嶽山に関する情報 |
1月16日 |
令和6年能登半島地震で被災され長野県へ2次避難でお越しの皆様へ(各種相談窓口総合案内) |
1月15日 |
地震体験車について |
1月11日 |
各種マニュアル・資料、災害時応援協定 |
12月26日 |
県内火山防災イベント情報(令和6年度) |
12月16日 |
令和6年9月能登半島大雨災害義援金 |
12月16日 |
令和6年能登半島地震災害義援金 |
12月13日 |
雪害対策 |
12月11日 |
令和6年11月1日から自転車違反が厳罰化されます |
12月6日 |
自転車の損害賠償保険の加入義務化について |
12月5日 |
災害情報・お知らせ |
12月4日 |
意見募集予定案件案 第3期長野県強靭化計画(r4 12月下旬からr5 1月下旬)予定 |
11月29日 |
シートベルト・チャイルドシートについて |
11月21日 |
交通事故ゼロチャレンジ実行委員会 |
11月20日 |
災害による被害状況 |
11月15日 |
県内産野生きのこ類及び原木栽培きのこ等の放射性物質検査及び野生きのこの情報 |
11月15日 |
県内産野生きのこ類及び原木栽培きのこ等の放射性物質測定結果(令和6年度) |
11月15日 |
長野県防災情報ポータルの通信障害について |
11月13日 |
長野県防災会議の委員を公募します(危機管理部危機管理防災課) |
11月7日 |
交通安全啓発ビデオ等の貸し出し/こども記者体験 |
11月6日 |
長野県自転車活用推進計画ネットワーク会議について |
10月18日 |
流通食品の放射性物質検査結果 |
10月8日 |
長野県内の空間放射線等測定結果 |
10月8日 |
放射線等に関する情報 |
10月7日 |
長野県消防団協力事業所等知事表彰 |
10月4日 |
令和6年度消防設備士義務講習の御案内 |
9月25日 |
「長野県応急仮設住宅建設マニュアル」を改訂しました |
9月25日 |
「長野県自転車安全・安心PRキャラクター」と広報について(県民文化部くらし安全・消費生活課) |
9月24日 |
「ARを活用した防災意識啓発動画制作業務」の業務受託者の公募型プロポーザル方式による募集について |
9月11日 |
海での事故にお気をつけください |
9月4日 |
南海トラフ地震について |
9月3日 |
令和6年度危険物取扱者保安講習のご案内 |
8月28日 |
交通安全実施計画 |
8月20日 |
長野県神城断層地震への対応について |
8月13日 |
「信州防災アプリ」のご紹介 |
8月6日 |
航空機の低空飛行・騒音情報等の収集 |
8月6日 |
米軍機に係る要請について |
8月5日 |
信州被災者生活再建支援制度について |
7月31日 |
運転免許証自主返納者支援施策について |
7月31日 |
高齢運転者による安全運転サポート車購入等に対する市町村による支援施策について |
7月31日 |
県内産野生きのこ類の放射性物質測定結果(令和元年度) |
7月31日 |
長野県自転車用ヘルメット着用促進のための広報啓発活動委託業務の受託者を募集します |
7月22日 |
「令和6年度県全体の『危機管理力』向上事業委託業務」の受託者を募集します |
7月17日 |
県内の消防本部(局)連絡先 |
7月17日 |
横断歩道ルール・マナーアッププロジェクト参加企業・団体を募集します |
7月11日 |
大規模災害時の広域物資輸送拠点において運営訓練を行います(危機管理部危機管理防災課) |
7月1日 |
令和2年7月豪雨災害について |
6月27日 |
自転車貸付事業者登録制度について(県民文化部くらし安全・消費生活課) |
6月11日 |
令和6年度「私たちの交通安全宣言」事業の交通安全目標を募集します |
5月23日 |
令和6年度県内産山菜の放射性物質検査結果 |