ホーム > 長野県の特別支援学校の先生になりませんか

ここから本文です。

更新日:2025年4月11日

長野県の特別支援学校の先生になりませんか

  ●令和8年度長野県教員採用試験募集要項はこちら(PDF:1,191KB)nabi

  ●令和8年度長野県教員採用試験出願フォームはこちら

   (別ウィンドウで外部サイトが開きます)      

長野県の特別支援学校の魅力

 長野県は、県土の約8割を森林が占め、清浄な水や空気に恵まれているとともに、標高差が大きいため、気候や自然環境、生態系が多様性に富んでいます。山々に囲まれた広大な県土の中に、盆地や谷ごと、都市部と山間部が近接して地域が形成されており、それぞれに独自の文化が育まれています。 

 長野県の特別支援学校はこうした県内の各圏域に位置し、それぞれの地域の特色を活かすとともに、様々な地域の主体と連携・協働しながら、一人ひとりの教育的ニーズに応じた「個別最適な学び」と、多様な他者と互いに認め合う「協働的な学び」を実践しています。 

 また、「ポジティブな行動支援」や「ICT・AT(アシスティブテクノロジー)を活用したトータル支援」など、先端的な分野に専任の教員を配置し、実践に取り組んでいます。 

長野県の県立・市立特別支援学校 

 (※令和8年度から養護学校の名前が変わります。詳しくはこちら

map2

 ・特別支援学校のホームページはこちら

長野県の特別支援学校で働いている先生方の声

sennseinokoe1

→こちらをクリック(PDF:329KB)

 

 

学校環境

 gakkoudukuri2 

 新しい環境になる学校の詳細はこちら
 〇若槻養護学校
 〇松本養護学校
 〇寿台養護学校

 

長野県の特別支援教育の取り組み

  torikumi

  〇「ポジティブな行動支援」はこちら(別ウィンドウで外部サイトが開きます)

  〇「ICTを活用した支援」はこちら(別ウィンドウで外部サイトが開きます)

  〇ICT活用に関する長野県の実践~文部科学省の動画はこちら~(別ウィンドウで外部サイトが開きます)

    ◎【そのほか、長野県の特別支援教育全般についてはこちら】

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:長野県教育委員会事務局特別支援教育課

長野県長野市大字南長野字幅下692-2

電話番号:026-235-7432

ファックス番号:026-235-7459

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

PC版を表示する

スマートフォン版