選挙管理委員会紹介
新着情報

令和5年4月9日執行予定の長野県議会議員一般選挙の特設ページを開設しました。
選挙の結果
【令和4年8月7日執行】長野県知事選挙・長野県議会議員補欠選挙の結果
【令和4年7月10日執行】第26回参議院議員通常選挙の結果
過去の選挙結果はこちらからご覧ください。
新型コロナウイルス感染症で宿泊・自宅療養等されている方へ
特例郵便等投票ができます。(詳細はこちらでご覧ください。)
- 投票用紙等の請求時において、新型コロナウイルスに感染し、外出自粛要請又は隔離・停留の措置に係る期間が投票をしようとする選挙の期日の公示又は告示の日の翌日から当該選挙の当日までの期間にかかると見込まれる方は、特例郵便等投票ができます。
- 投票用紙等の請求は、投票日の4日前までに(必着)市町村の選挙管理委員会に対して行う必要があります。(選挙の期日が公示・告示される前でも請求することができます。)
- 請求方法等については、お住いの市町村の選挙管理委員会にお問い合わせください。
- 市町村選挙管理委員会所在地・連絡先一覧
業務の内容
- 選挙管理委員会は、地方自治法に基づき普通地方公共団体に設置される行政委員会の一つです。
- 長野県選挙管理委員会は、法令の定めるところにより各種選挙に関する事務、最高裁判所裁判官国民審査に関する事務、選挙争訟に関する事務、選挙の広報啓発に関する事務、政治資金規正法に基づく事務等を行うほか、市町村に対し選挙事務の運営に関する助言等を行います。
- なお、委員会は、県議会で選挙された4人の委員で構成されています。
- 選挙管理委員会の委員の紹介はこちら
選挙の管理事務
- 管理する選挙は、県議会議員選挙、県知事選挙、衆議院(小選挙区選出)議員選挙、参議院(選挙区選出)議員選挙です。
- さらに国が管理する衆議院(比例代表選出)議員選挙、参議院(比例代表選出)議員選挙、最高裁判所裁判官国民審査などの事務を分担しています。
- 市町村の選挙については、こちらから市町村選挙管理委員会に直接お問い合わせください。
選挙争訟事務
- 選挙の効力または当選の効力に関する異議申出や審査申立てに対して行う「決定」、「裁決」といった準司法的機能を持っています。
選挙の広報・啓発活動、主権者教育
- 一人でも多くの有権者が投票に参加するとともに選挙が公正に行われるよう、常時様々な啓発活動を行っています。また、選挙出前授業の実施などにより主権者教育にも取り組んでいます。
- また、各選挙時には、投票日周知などのため、様々な媒体を活用した啓発事業を展開しています。
政治資金規正法関係事務
- 政治資金規正法に基づき、政党そのほかの政治団体の設立届出等の受理、政治資金の収支報告書の公表等の事務を行っています。
掲載情報一覧
掲載項目目次
選挙の管理事務
- 国・県の選挙結果、選挙関係各種情報等
- 不在者投票指定施設について
選挙の広報・啓発活動
- 選挙のしくみ
- 選挙の広報・啓発活動
政治資金規正法関係事務
- 政治資金制度・政党助成制度
主権者教育
- 選挙出前授業について
- 小中学生向け主権者教育用リーフレットについて
- 県教育委員会との協力連携に関する協定締結について
現地機関・関係先へのリンク等
フロア案内
本館3階