ホーム > 県政情報・統計 > 組織・行財政 > 組織・職員 > 長野県の組織一覧(本庁) > 選挙管理委員会紹介
ここから本文です。
更新日:2022年6月22日
6月29日 |
|
6月28日 |
|
6月27日 |
|
6月27日 |
|
6月27日 |
特例郵便等投票ができます。(詳細はこちらでご覧ください。)
選挙管理委員会は、地方自治法に基づき普通地方公共団体に設置される行政委員会の一つです。
長野県選挙管理委員会は、法令の定めるところにより各種選挙に関する事務、最高裁判所裁判官国民審査に関する事務、選挙争訟に関する事務、選挙の広報啓発に関する事務、政治資金規正法に基づく事務等を行うほか、市町村に対し選挙事務の運営に関する助言等を行います。
なお、委員会は、県議会で選挙された4人の委員で構成されています。
選挙管理委員会の委員の紹介はこちら
管理する選挙は、県議会議員選挙、県知事選挙、衆議院(小選挙区選出)議員選挙、参議院(選挙区選出)議員選挙です。
さらに国が管理する衆議院(比例代表選出)議員選挙、参議院(比例代表選出)議員選挙、最高裁判所裁判官国民審査などの事務を分担しています。
選挙の効力または当選の効力に関する異議申出や審査申立てに対して行う「決定」、「裁決」といった準司法的機能を持っています。
一人でも多くの有権者が投票に参加するとともに選挙が公正に行われるよう、常時様々な啓発活動を行っています。また、選挙出前授業の実施などにより主権者教育にも取り組んでいます。
また、各選挙時には、投票日周知などのため、様々な媒体を活用した啓発事業を展開しています。
政治資金規正法に基づき、政党そのほかの政治団体の設立届出等の受理、政治資金の収支報告書の公表等の事務を行っています。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください