ホーム > 県政情報・統計 > 組織・行財政 > 組織・職員 > 長野県の組織一覧(本庁) > 産業立地・IT振興課
ここから本文です。
更新日:2022年4月1日
産業立地・IT振興課では信州ITバレー構想の実現に向け、取組を進めています。
信州ITバレー構想の実現に向けて(令和3年9月更新)(PDF:4,192KB)
5月20日 |
|
5月20日 |
|
5月10日 |
|
4月27日 |
|
4月22日 |
「おためしナガノ2022」参加者募集!募集期間:4月25日(月曜日)~5月18日(水曜日)17:00(産業労働部産業立地・IT振興課) |
長野県産業投資応援助成金(外部サイト)
県内での設備投資及び雇用の促進のための助成金について紹介しています。
Society5.0 時代を共創するIT人材・IT産業の集積地「信州」をめざす「信州ITバレー構想」(令和元年9月長野県産業イノベーション推進協議会策定)の実現に向けて取り組んでいます。
普段の職場や居住地から離れ、信州ならではの魅力に触れながら仕事をする新たなライフスタイルとして「信州リゾートテレワーク」を推進しています。
地方での暮らしや仕事を考えるITを中心としたクリエイティブ人材(企業)の皆さまに、長野県への本格的な移住や拠点設置のきっかけを提供します!
おためしナガノ ホームページはこちら
https://otameshinagano.com/(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
本事業は、地域と企業間での新しいサービス開発等や実証プロジェクトの構築を促進・支援し、長野県内の新産業の創出、雇用の増加、付加価値の高い先進的ビジネス創造につなげ、地域に企業が根付く新しい企業立地のモデルを目指すものです。
市町村の地域課題をビジネスで解決する「おためし立地 チャレンジナガノ」について、令和3年度事業は、県内8市町村の地域課題に対して、県内外の60者から157件の提案が寄せられました。本事業の成果発表会を開催しますので、視聴者を募集します。
令和4年2月14日(月曜日)15時~17時
オンライン(参加をご希望の方は、下記URL又はQRコードからお申込みください。)
【参加申込URL】(申込は終了しました)
参加対象者:全国のスタートアップ、長野県内・県外企業、県内市町村、産業支援機関等
(参加費無料。定員は設けません。多数のご参加をお待ちしております。)
本事業に関する説明、各プロジェクト・団体の成果発表、今後の予定 等
課長: 室賀 荘一郎
企画幹兼課長補佐:中嶋 大輔
立地振興係 白鳥 亘 |
|
|
---|---|---|
ITバレー推進係 企画幹兼課長補佐兼 ITバレー推進係長 中嶋 大輔 |
|
|
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください