ホーム > 県政情報・統計 > 組織・行財政 > 組織・職員 > 長野県の組織一覧(本庁) > 医師・看護人材確保対策課紹介

ここから本文です。

更新日:2023年5月22日

医師・看護人材確保対策課紹介

新着情報

5月26日

長野で保健師。 New!

5月24日

令和5年度第1回長野県地域医療対策協議会を5月30日(火曜日)に開催します(健康福祉部医師・看護人材確保対策課) New!

5月18日

長野県看護職員修学資金について

5月12日

長野県地域医療対策協議会

4月21日

医療従事者資格(准看護師・受胎調節実地指導員・その他)

業務の内容

  • 医師確保対策
  • 看護職員の養成・確保対策
  • 医療勤務環境改善
  • 医療関係職種に関すること

掲載情報一覧

医師確保対策関係

  • 長野県の取り組む医師確保対策
    長野県では、県内で働いてくださる医師を必要としています。
  • 長野県ドクターバンク
    長野県のドクターバンクでは、求職と求人の仲介あっせんだけではなく、保育園や住まいなどの案内調整も含めてきめ細やかな対応を行っています。
  • 産科医確保の取組
    長野県では、県内でご活躍いただける産科医の皆様を、大歓迎いたします!
  • 女性医師の皆さまへ
    長野県では女性医師がモチベーションを高く持ち、離職することなく、いきいきと働き続けることができるよう応援しています。
  • 長野県医師求人情報
    長野県では、病院勤務の医師が大幅に不足していますので、県内病院の医師募集情報をご案内しています。
  • 医師研究資金
    県外から転任する産科医等に研究資金を貸与します。
    貸与を希望される方は、あらかじめ当課へご相談ください。
  • 令和5年度自治医科大学(医学部)入学試験
    自治医科大学(医学部)の入学試験及び出願の概要をご案内しています。
  • 令和5年度東京医科歯科大学地域特別枠推薦試験
    東京医科歯科大学地域特別枠推薦選抜(医学部医学科)長野県枠をご案内しています。

看護職員確保対策関係

医療勤務環境改善

 

 

医療関係職種

 

  • 医療関係職種養成施設(所)の指定等
    救急救命士、理学療法士、作業療法士、診療放射線技師、臨床検査技師、はり師、きゅう師、柔道整復師、視能訓練士、臨床工学技士、義肢装具士、言語聴覚士、歯科技工士の養成施設(所)の指定等を行っています。
  • あん摩・マッサージ・指圧・はり・きゅうについて
    施術を受けられる際は、施術者が有資格者であることをご確認ください。

審議会・検討会等

 

課・係業務紹介

医師・看護人材確保対策課長 水上俊治

医師係

  • ドクターバンク、医学生修学資金、臨床研修事務など医師確保対策の企画立案や実施に当たっての各種調整に関することを行っています。
  • 医師をはじめとする医療従事者の働き方改革等、医療勤務環境改善に関することを行っています。
  • 医療法に基づく医療類似行為(あん摩・マッサージ・指圧師・はり師・きゅう師等)に関することを行っています。

お問い合わせ先

  • 電話026-235-7144
  • ファックス 026-235-7377

看護係

  • 保健師、助産師、看護師、准看護師の養成・確保に関することを行っています。
  • 保健医療従事者の免許(薬剤師・管理栄養士・栄養士を除く)に関することを行っています。

お問い合わせ先

  • 電話026-235-7142
  • ファックス026-235-7377

現地機関・関係先へのリンク

フロア案内

お問い合わせ

健康福祉部医師・看護人材確保対策課

電話番号:026-235-7144

ファックス:026-235-7377

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

  • 長野県公式観光サイト ゴーナガノ あなたらしい旅に、トリップアイデアを
  • しあわせ信州(信州ブランド推進室)