ホーム > 長野県農業大学校 > 研修日記組織・内容 平成21年5月

ここから本文です。

更新日:2014年5月20日

農業大学校

研修日記組織・内容 平成21年5月

農業大学校研修部ってどんなことやってるの?

そんなあなたの疑問にお答えすべく、実際の研修模様を日記にしてお伝えします!

研修部に興味のある方は是非ご覧ください。

 4月 6月 

5月28日(木曜日) 除草剤散布の実習を行いました  
  今日は、アグリターン研修で田植えを行った水田に、除草剤散布の実習を行いました。最初に水田除草剤について講義をし、そのあと実際に散布しました。ジャンボ剤を使用したのであっという間に終わりました。
ジャンボ剤:粒剤が水溶性フィルムで包装されていて、畦畔から水田内に投げ入れるだけの「らくらく散布」が可能。
5月27日(水曜日) 野菜の定植機と水稲の直播の実演を見学しました  
今日は、野菜花き試験場佐久支場で行った野菜定植機の実演と、農大で行った水稲の直播を
見学しました。どの機械も短時間で、しかも正確に作業していく様子を見て、みんなビックリしていました。
5月26日(火曜日) サツマイモの定植を行いました
今日は、先週畝を作っておいた畑にサツマイモの定植を行いました。秋には美味しいサツマイモが採れることでしょう。
   
5月22、23日 アグリターン研修の体験コースを開催しました


今日から2日間の日程で、アグリターン研修体験コースが始まりました。県内外から20名が参加しました。1日目は田植を体験しました。アグリターン研修生と基礎研修生あわせて28名で約10aの田んぼにオラガモチを植えました。半日で植えることが出来ました。これから基礎研修生が管理を受け持ち、秋にはおいしいお餅をついて食べたいと思います。

2日目は、鍬や管理機の使い方、リンゴの摘果などを行ないました。鍬を始めて使う人が多く、なかなか思うように行かない様子でした。その後、ジャガイモとネギの土寄せを行ないました。

5月21日(木曜日) 農業大学校の体育デーに参加しました

今日は、農業大学校の体育デーで、農大の先生との混成チームでソフトボールに参加しました。普段持っている鍬をバットに、軍手をグローブに変えての試合です。十数年ぶりかのソフトボール。なかなか思うように体が動かず、数々の珍プレーが見れました。(この日、デジカメを紛失してしまいました。せっかく撮った写真が載せられません。トホホ・・・ 研修生が撮った写真を借りました)

5月19日(火曜日) 夏ソバの播種とサツマイモ用の畝を作りをしました
今日は、夏ソバの播種を行ないました。播種機を使ってまいたので、20a程の畑を1時間30分位でまけました。その後、サツマイモを植える畝を作りました。ここでも管理機が大活躍。管理機の使い方やマルチの張り方にもだいぶ慣れてきたようで、短時間作業が終わりました。
5月18日(月曜日)キュウリの接木実習を行いました
5月の連休明けに、穂木のキュウリと台木のカボチャの種まきをし接木良い大きさに生育したので、接木実習を行いました。初めての接木だったので何本付くか・・・
5月15日(金曜日)水田の畦シート入れと肥料まきをしました
畦シートは畦からの水漏れを防ぐ為に入れますが、ここで活躍するのが管理機です。管理機で畦際に溝を掘りシートを入れて土を戻します。これで水田からの水漏れを防ぎます。
その後に肥料をまきました。初めて肥料まきをする研修生、はたして平均にまけたかな・・・・。田植後の生育でわかります。
5月7日(木曜日) 野菜苗の生産農家へ視察に行きました  

今日は、佐久市で野菜の苗の生産とキュウリ、トマトを栽培している農家へ視察に行きました。この農家では育苗用の土は腐葉土から自家で作っていて、その作り方は、みんなとても興味深く聞いていました。また、キュウリ、トマトの土づくりも独自の方法でおこなっていて、これも大変勉強になりました。
その後、農大にもどり接木自習用のキュウリの播種を行いました。
5月1日(金曜日) 山菜の講義を聞きました  
今日の午後は山菜についての講義を聞きました。これから長野県で暮らしていくとき、山菜はとても身近なものです。でも、山菜の種類や食べ方が分からないとただの野草にしか見えません。そこで、御代田町在住の市村さんに主な山菜の食べ方などの講義を聞きました。市村さんが実際に採取された山菜を料理してきていただき、みんなで試食してみました。どれも大変美味しく、また、調理方法も簡単にできるので大変勉強になりました。講義の後は農大の敷地内を散策し、見つけた山菜の名前や食べ方などを教えていただきました。

お問い合わせ

所属課室:長野県農業大学校 

長野県長野市松代町大室3700

電話番号:026-278-5211

ファックス番号:026-261-2121

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?