ホーム > 長野県農業大学校 > 研修日記組織・内容 平成21年6月

ここから本文です。

更新日:2014年5月20日

農業大学校

研修日記組織・内容 平成21年6月

農業大学校研修部ってどんなことやってるの?

そんなあなたの疑問にお答えすべく、実際の研修模様を日記にしてお伝えします!

研修部に興味のある方は是非ご覧ください。



 5月 7月 

6月30日(火曜日) 大特(農耕車)の研修が始まりました   
  今日から4日間の日程で、大特(農耕車)免許取得を目指した、農業機械利用技能研修が始まりました。
農大の各実科研究科生や八ヶ岳中央農業実践大学校生、基礎研修生など23名が受講しています。
試験日は7月3日、全員合格できるように頑張りましょう。
6月29日(月曜日) けん引(農耕車)の試験日でした  
今日は、19日から延期になっていたけん引(農耕車)の試験日でした。26日の金曜日の午後に信号機がなおり、その後、受験者が2回程度コースを回って試験に挑みました。結果は全員合格とはいかず残念でした。残念ながら不合格となった人は次回頑張ってください。
6月25日(木曜日) 木曽地域女性農業講座農業機械研修会を開催しました  
 
今日は、木曽農業改良普及センターで行っている女性農業者講座が研修部で開催されました。内容は管理機や草刈機の使い方や、小型トラクターの取り扱い方などの研修でした。当日の天気はよかったのですが、前日までの降雨で圃場に入れず、管理機や小型トラクターは実物を見ながらの説明になってしまいました。
6月24日(金曜日) ソバの土寄せと大豆の播種実習を行いました  
   
今日は、5月19日に播種した夏ソバの除草を兼ねて土寄せをしました。管理機で除草+土寄せ、その後残った草を手で取っていきました。
その後、大豆の播種をしました。大豆は普通の大豆から黒、青大豆など計10種類。どんな豆になるか楽しみです。
6月19日(金曜日) けん引(農耕車)の試験日でしたが・・・・  
今日は、16日から行っていたけん引(農耕車)研修の成果を見せてもらう試験日でしたが、16日午後の雷雨の時、信号機のある電柱に落雷があり、信号機が故障してしまいました。残念なことに修理が間に合わず、延期となってしまいました。
6月18日(木曜日) 水田の除草実習を行いました  
基礎研修生の感想です(ブログです)
*ずくだしていこう 脱サラ、そして長野に就農するぞ

*鍬(クワ)から始めよう!

*土から糧を得る方法
今日は、5月22日アグリターン研修で田植えをした水田の除草を行いました。エンジン式の自走水田除草機を使って、基礎研修生が交代行いました。最初は恐る恐る除草機を操作していましたが、慣れてくると自由自在に操作していました。
6月11日(木曜日) 先進農家視察に行きました  
今日は、上田市真田町で直売所を開設している大久保さん宅へ視察に行きました。大久保さんは息子さん2人も就農され3人で標高約1,100メートルの所でトウモロコシを主体に約20種類の野菜を栽培し、直売所と宅配で販売しておられます。研修生も自分で農産物を売っていくことも視野にいれ、いろいろと質問をしていました。
6月10日(水曜日) キュウリの棚作りと定植実習を行いました  
今日は、5月中旬に研修生各自が接木をしたキュウリの定植を行いました。最初に畝を作りマルチ張り、その後キュウリの棚を竹で組み(経費節減!)ネットを張りました。農作業にもなれ、段取りよく作業でき半日で実習が終わりました。接木の成功率は60%程度でした。
6月9日(火曜日) 水田のイネミズゾウムシの防除とジャガイモの追肥と土寄せ実
 習を行いました
 

イネミズゾウムシ

今日は、アグリターン研修で田植えをした水田にイネミズゾウムシが発生していたので、殺虫剤(パック剤)を散布しました。その後ジャガイモの追肥と土寄せを行いました。管理機の使い方もマスターし作業がとてもはかどりました。
6月5日(金曜日) けん引、大特の実技試験が行われました  
 
今日は、けん引、大特の実技試験が行われました。結果は基礎研修生は全員合格したものの、学生は3名が不合格となってしまいました。
6月2日(火曜日) 今日から農業機械利用技能研修が始まりました  
  今日から4日間の日程で、大特(農耕車)、けん引(農耕車)免許取得を目指した、農業機械利用技能研修が始まりました。
けん引は農大の2年生が受講し、基礎研修生4名は大特(農耕車)の研修を受講します。
6月1日(月曜日) 農大の摘果デーに参加と接木キュウリの断根実習を行いました  

今日は、農大の摘果デーで松代から1年生も参加しリンゴの摘果を行いました。
その後、5月中旬に研修生各自が接木をしたキュウリの断根を行いました。今までは、台木であるカボチャと穂木ののキュウリの根が共存していましたが、キュウリを断根(茎を切る)することで、これからはカボチャの根から養分を吸収して成長していきます。上手くできているかは3,4日後にわかります。

お問い合わせ

所属課室:長野県農業大学校 

長野県長野市松代町大室3700

電話番号:026-278-5211

ファックス番号:026-261-2121

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?