ここから本文です。
更新日:2014年5月20日
農業大学校
平成22年度 研修日記
農業大学校研修部ってどんなことやってるの?
そんなあなたの疑問にお答えすべく、実際の研修模様を日記にしてお伝えします!
8月29日(日曜日) 日曜市終了しました |
|||||
|
7月18日から毎週日曜日に開催してきた「日曜市」も、7回目の今回で終了となりました。 多くの皆様にご来店いただき、ありがとうございました。自分の作った物を自分で販売し、収穫のタイミング、荷姿、値決め、接客等得たものは非常に多かったようです。売上げは期待以上の人も、そうで無かった人も。次回は9月23日(木・秋分の日)の『農大ふれあいフェスティバル』でお待ちしています。 |
8月20日(金曜日) 基礎研修の耕耘実習です | |||
|
今日は基礎研修生のトラクター耕耘実習を行いました。
|
8月19日(木曜日) ソバの花が咲きました | ||
|
7月のアグリターン農業研修体験コースの皆さんが播種したソバの花が咲き始めました。 いまのところ干ばつにも負けず順調に生育しています。
|
8月18日(水曜日) そばの管理をしました | |||
|
7月下旬に播種したソバ圃場の草取りをしました。ソバ圃場には、旱魃に強く生育の旺盛な雑草がたくさん生えています。 |
8月15日(日曜日) 小諸市与良町夏祭りに出店しました | |||
|
日曜市に来ていただいたお客様の、お誘いで市内地区の夏祭りに野菜直売で出店しました。 トマト、冷やしキュウリなどを並べました。地区の皆さんのご協力をいただき賑やかに参加できました。 |
8月11日(水曜日)・12日(木曜日) アグリターン農業研修入門コ ース第2回を開催しました |
|||||
|
1日目 |
8月8日(日曜日) 第4回日曜市開催される | |||
|
夏休みになり、学校周辺の別荘もにぎやかになり、お客様も多くなりました。 陳列も接客も慣れてきました。8月15日には通常の日曜市と、小諸市内のお祭りにも出店予定です。
|
8月6日(金曜日) SS操作研修 | ||
|
スピードスプレイヤの操作研修を実施しました。受講者は1名でしたが、少数精鋭のため、りんご園での定期防除に併せて実地で研修をしました。
|
8月5日(木曜日) 稲穂も出てました | |||
|
5月21日にアグリターン研修体験コースで田植えをした田んぼのモチ米の穂が出ました。気づくのが遅れましたが、少し前に出たようです。コシヒカリのほうはお盆明けくらいでしょうか?
|
8月3日(火曜日) ソバの芽が出てきたよ~ | ||
|
7月23日にアグリターン研修体験コースで播種したソバの芽が出てきました。 播種した時は土がかなり乾いていて、いつ芽が出るか心配でしたが、しっかりと出てきました。 これから、順調に育てば10月上旬ごろから刈り取れそうです。
|
8月2日(月曜日) 基礎研修 今週の実習 |
|||||
|
その1 「水田網張り」研修生水田の糯米の部分に、防鳥網を張りました。梅雨中の天候不順で出穂が遅れると思っていたら、その後の高温で生育も挽回し、7月下旬には出穂が始まり、大あわての作業となりました。「夫婦げんかの素」に最適な作業でしたが無事終わり、後は秋の刈り入れを楽しみにしています。 菊の切り花が始まりました。お盆も近くなり、これからは花束の需要が多くなります。週末に向けて花束を作り冷蔵庫に保管しておきます。 |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください