研修日記組織・内容 平成21年10月
農業大学校研修部ってどんなことやってるの?
そんなあなたの疑問にお答えすべく、実際の研修模様を日記にしてお伝えします!
研修部に興味のある方は是非ご覧ください。
9月 11月
10月30日 けん引(農耕車)の試験日でした |
|
|
今日は、研修の総仕上げ、試験日でした。残念ながら全員合格とはなりませんでした。次回も全員合格を目指して頑張ります。 |
10月28日 けん引(農耕車)の研修が始まりました |
|
|
今日から30日まで、けん引(農耕車)の研修が始まりました。今回は八ヶ岳中央農業実践大学校の学生さんと一般の方が受講されました。全員合格を目指して、頑張るぞ! |
10月23、24日 アグリターン研修体験コースを開催しました |
|
|
10月23、24日にアグリターン研修体験コースを開催しました。今回は共通実習で稲の脱穀とソバの調整をしました。コース別では果樹はリンゴの収穫、野菜はネギの収穫と野沢菜、大根の生育調査を行いました。2日目は、佐久穂町で12年程まえに就農し、野菜栽培を行っている萩原さんを視察しました。萩原さんは有機栽培を行っていて、できた野菜は個人宅へ宅配したり、自然食品店へ販売をしているとのことでした。萩原さんのお話は、研修生にとって大変勉強になるものがたくさん有り、時間のたつのも忘れて聞きいっていました。 |
10月22日 獣害対策の授業を行いました |
|
|
今日は、基礎研修生の鳥獣害対策の授業を行いました。講師に農業試験場経営企画部主任研究員の櫻井多美子さんをお願いし、長野県で発生している獣害の状況や獣の性質等について講義を受けました。午後は電気柵の張り方の実習を行いました。農地を借りるとき、山際の荒廃地等条件があまり良くないところもありますので、獣の被害が出る前に、対策ができると思います。 |
10月20日 ソバを収穫しました |
|
|
8月のアグリターン研修入門コースで播いたソバの収穫をしました。作業はJAへ委託し、汎用コンバインで刈り取りました。今回は収量も期待できそうです。 |
10月16日 大特研修(農耕車)の試験日でした |
|
|
今日は、大特研修の総仕上げ、試験日でした。「全員合格」を合言葉に頑張ったのですが、残念ながら3名が不合格となってしまいました。2回連続で全員合格とはなりませんでした。当日の講評では、試験への取り組み姿勢に真剣みが足りない、人の話を聞くときの基本がなっていないなど自動車を運転する以前の、人としての基本的な部分まで話をしていただきました。研修生の皆さん、これからの人生に生かしてください。 |
10月13日 基礎研修生の耕耘研修と麦播き |
|
|
今日は、基礎研修生の耕耘研修と麦の播種を行いました。基礎研修生は始めてトラクタに乗っての耕耘で、操作にとまどっていましたが、何とか耕耘することができました。その後、パン用小麦ユメアサヒを播きました。
|
10月13日 大特研修(農耕車)が始まりました |
|
|
今日から農業大学校総合農学科1年生の大特研修が始まりました。ペーパードライバーの学生や初めてトラクタに乗る学生が多く、ちょっと心配です。 |
10月7日 ソバの収穫です |
|
|
今日は、7月にアグリターン研修体験コースで種を播いたソバの刈り取りをしました。ずっと雨が続いていていつ刈ろうかと思案していたところ、明日は台風が直撃しそうなので、思い切って刈り取りました。刈り取ったソバは、ハウスの中でハゼ掛け乾燥し、脱穀予定です。基礎研修生の皆さんも、一つ一つの作業が手際よくこなせるようになり、半日で刈り取りが終わりました。
午後は、9月に播種した花壇用の苗(パンジー)のポット上げをしました。 |
10月1日 いよいよ稲刈りです |
|
|
周りを手刈り |
バインダーで刈り取っていきます |
|
ハゼ掛け コツをつかむまでが大変です |
大小5つのハゼができました |
|
今日は、5月にアグリターン研修で田植えをした田んぼの稲刈りです。本当は明日(2日)刈る予定でしたが、晴れの予報が今日しかないので急遽刈ることにしました。基礎研修生も「就農後は自分達の食べるお米ぐらいは自分で作りたい。」と言ってはりきっていました。最初に手刈りと束ねる練習を兼ねて周りを刈り取り、その後、バインダーを使って刈り取りました。そして、ハゼ掛けをして2週間程度乾燥させます。10月23、24日のアグリターン研修で脱穀する予定です。 |