ホーム > 長野県水産試験場 > 情報提供 > シナノユキマスについて > シナノユキマス物語-コレゴヌス養殖技術開発の記録- > コンラッド・ダブロスキー博士

ここから本文です。

更新日:2014年6月24日

水産試験場

コンラッド・ダブロスキー博士

シナノユキマス物語コレゴヌス養殖技術開発の記録

コンラッド・ダブロスキー博士

山本 聡

 ポーランド農業技術科学院のダブロスキー博士(Dr.Konrad Dabrowski)は、東京水産大学の養殖学講座に留学されていて、昭和59年(1984年)に佐久支場を訪れた。それまでに博士はCoregonusの初期飼育などについていくつかの仕事をしていたが、まさか、日本で実験材料としてCoregonusが手に入るとは思わなかったという。それどころか、事業規模での完全養殖が成功していたことについて「おそらく、世界で始めてのこと。なぜ、国際学会で発表しないのだ?」と言っていた。
 博士は、産卵期に脂肪が筋肉から生殖巣にどの程度移行するかを、佐久支場の親魚を用いて調べることにした。親魚を研究室に持ってきて解剖しようとする時、その個体が雄か雌かでちょっとした論争になった。当時の支場長山崎隆義氏が「Female」と言うと、ダブロスキー博士は「Male」と主張しポケットからサイフを出して机の上にボンと投げた。山崎氏も受けて立つぞとサイフを出す。解剖の結果は、前半が卵巣で後半が精巣の雌雄同体。めでたくサイフは各々のポケットに戻ることとなった。
 博士はCoregonusについて、たくさんの情報を持ってきてくれた。文献もさることながら、支場の会議室で行われた講義が有り難かった。私は、この時始めて野生のCoregonusの産卵行動を知ったように思う。maraenaの原産地がポーランドだと知ったのもこの時である。
 博士の日本での成果の一部は、日水試の52(1),1986に発表されている。


 

前へ  目次へ  次へ

お問い合わせ

所属課室:長野県水産試験場 

長野県安曇野市明科中川手2871

電話番号:0263-62-2281

ファックス番号:0263-81-2020

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?