ここから本文です。
更新日:2023年1月30日
水産試験場
コレゴヌス養殖技術開発の記録
人工採卵への挑戦
はじめての採卵を前にして
須江 市三
へい死魚の卵巣の状態から、採卵が近いと感じられる。ニジマスの採卵は熟練している。果たして、ペリヤジの採卵はニジマスと同様に搾れるものかどうか。
まず、雌雄の区別、これが分からない。ニジマスのような特徴がない。同じ顔をしている。腹を搾って白い液が出れば雄とした。次に熟度鑑別、腹が膨らんで少し柔らかいものがいる。しかし、何尾もいない。腹が固くても腹をさすれば卵を出すものがいる。要するに腹の肉が厚くて、ニジマスのように柔らかくならないのだ。
この作業を12月、1月の真冬の池の中で行う。水温は、2~3℃。場長は、無情にもこれを素手でやれと言う。池の端に置いたお湯の中に手を突っ込みながら行うが、1、2分もすれば、手はかじかみ、頭の天辺は痛くなる。幸い採卵は、ニジマスと同じようにできた。今は、魚の外観で雌雄の区別は付き、長手袋をしていても熟度鑑別はできるようになった。
昭和53年(1978年)度(最初の採卵)は、280万粒も搾れた。しかし、発眼卵は2万9,000粒(発眼率1%)しか得られなかったのは悲しかった。
親魚の熟度鑑別 (真ん中の人がお湯の入った洗面器をもっています。 一番奥の人が手を温めながら素手で鑑別しています。) |
最近の採卵風景 |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください