ホーム > 県政情報・統計 > 組織・行財政 > 組織・職員 > 長野県の組織一覧(本庁) > 県民の学び支援課紹介 > 長野県でインターンシップを行う学生を募集します! > 株式会社コヤマ
ここから本文です。
更新日:2025年4月2日
技術と真心で明日をひらく
.
鋳造
金属を溶かして、あらかじめ準備された型(鋳型)に流し込み複雑な形状の製品を
冷却・固化させて製品をつくり出しています。
機械加工
社内で鋳造した部品を目的の形状に加工しています。
様々な形状、重さのものを高精度で作り出すことができるところが特徴です。
省力化機械(商品名 バリンダー)
鋳造で製品をつくると“バリ”が発生します。このバリを数値制御技術でダイヤモンド製砥石をプログラム動かして
削る機械の設計・製造・販売をしています。バリンダーは38の国と地域で使われています。
【技術と真心で明日をひらく】
コヤマは技術と真心で明日への道を切り開いてきました。
鋳鉄、軽合金(アルミ主体)、機械加工、省力化機械の4つの分野を主軸として独自開発の技術を活かし、一貫した管理システムのもと、確かな製品を提供しています。
今後は環境への配慮や地域への貢献にも積極的に取り組むとともに、景況に左右されない企業を目指しています。
<職業体験型プログラム>
●受入日数 5日間
●実習内容
このコースはメイン事業を体験するコースです。
鋳造という加工方法で図面から立体な物をつくり出していますが、そこに必要な知識、技術、情熱を知ることができます。
溶けた鉄が高精度で形になることろを体験しに来てください。
5日間の内容
1日目…会社概要説明 工場見学 技術者とディスカッション
(まずはコヤマをじっくりと見学)
2日目…鋳造の設計2D-CAD 3D-CAD
(専門用語やポイントを学びながら先輩社員と作業を進めます)
3日目…鋳造の設計3D-CAD 3Dプリンター
(設計が完了したら溶けた鉄を流す型を3Dプリンターで作ります)
4日目…鋳造の体験と品質確認 若手社員とのディスカッション
(溶けた鉄が製品に生まれ変わります)
5日目…加工の体験と品質確認 若手社員とのディスカッション
(組立する為に加工が必要になります)
インターンシップのまとめ・採用担当とディスカッション
※全日、社員食堂のランチが付きます。
●募集職種 鋳造を体験するコース
●対象学生 大学院生・大学生・短大生・高専生・専門学校生
●文系理系 文系学生・理系学生どちらでも可
●受入人数 2名
●留学生受入 受け入れ不可
●実習予定場所 長野市川中島にある本社・川中島工場
●交通手段 ・最寄り駅はJR篠ノ井駅 徒歩で20分 ・自動車可
●受入日程 ①7月21日から25日
②8月25日から29日
③9月8日から12日
●特記事項
JR篠ノ井駅を利用する場合の当社までの交通手段はご相談ください。
●会社名 株式会社コヤマ
●本社所在地 〒381-2224 長野県長野市川中島町原1111番地
●業種 製造業
●ホームページ https://www.koyama-nagano.co.jp/
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください