ホーム > 県政情報・統計 > 組織・行財政 > 組織・職員 > 長野県の組織一覧(本庁) > 県民の学び支援課紹介 > 長野県でインターンシップを行う学生を募集します! > 株式会社デリカ
ここから本文です。
更新日:2025年4月2日
ORGANIC FARMING & THE FUTURE ~有機農業と、未来へ~
![]() |
.
農業機械・産業機械の開発、設計、製造、販売、サポート
■農業用作業機
堆肥散布機、飼料米破砕機、野菜移植機・収穫機、マルチはぎ機など
■3点リンク
農業・産業用トラクタ向け連結装置
■大型フレーム
大型自動車用洗車機のフレーム、情報関連LED表示看板フレーム など
■OEM用品
相手先メーカーブランド農業用作業機の生産、納入
私たちは1953年に設立した機械メーカーです。
堆肥や肥料の散布機、トラクターと作業機を連結するアタッチメントなど、
いずれも市場で高いシェアを誇る製品を本社工場及び第二工場において一貫生産を行っているのが当社の特徴です。
70年以上にわたって蓄積してきた“ものづくり”の技術で
食糧の生産と農作業の効率化を支援し、そして時代が求める循環型有機農業に貢献しています。
<課題解決型プログラム>
●受入日数 2日間
●実習内容
(テーマ) | 既存製品の改良案を考える |
(内容詳細) | 【プログラム内容】 開発設計部門の社員から説明を受けながら、一緒に製品の改良案を考えます。 開発職とはどんな仕事なのか、お客様のニーズに応えるにはどうしたらよいか、自分のアイデアがどのように製品に反映されていくのかを体験していただけます。 【スケジュール】 ●1日目 10:00~10:45 オリエンテーション(スケジュール説明、会社概要説明等) 10:45~12:00 工場見学(製品が製造される一連の流れを見学) 12:00~13:00 休憩 13:00~16:00 課題取組(堆肥散布機体験、改良案を考える、中間発表) 16:00~16:30 1日目の振り返り ●2日目 10:00~12:00 課題取組(改良案を考える) 12:00~13:00 休憩 13:00~16:00 課題取組(製品改良設計体験、VEについて、改良案ブラッシュアップ、発表、フィードバック) 16:00~16:30 2日間のまとめ(振り返り、質疑応答) |
●募集職種 開発設計職
●対象学生 大学生・高専生
●文系理系 理系の学生が良い(ある程度、専門的な知識が必要となるため。)
●受入人数 2名
●留学生受入 受け入れ不可
●実習予定場所 本社工場(松本市)
●交通手段 JR松本駅より車で約20分、松本IC・塩尻北ICより車で約15分
●受入日程 ①応相談
②
③
●特記事項
【補足事項】
3.受入人数:一回の開催あたり2名迄。
7.受入日程:学生の長期休暇期間での開催を予定。
10.インターンシップ生に推奨する交通手段:車での来社が難しい場合はご相談ください。
●会社名 株式会社デリカ
●本社所在地 〒390-1242 長野県松本市大字和田5511番11
●業種 製造業
●ホームページ https://www.delica-kk.co.jp/
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください