ホーム > 県政情報・統計 > 組織・行財政 > 組織・職員 > 長野県の組織一覧(本庁) > 県民の学び支援課紹介 > 長野県でインターンシップを行う学生を募集します! > 株式会社諏訪三社電機

ここから本文です。

更新日:2025年4月2日

株式会社諏訪三社電機

確かな技術を諏訪から世界へ

c-00000081.jpeg

.

事業内容

カスタム電源装置を中心として、制御機器・微弱電波を使用したIDタグや無線スイッチなども開発からモノづくり(製造・販売)までしています。設計にあたっては、顧客の開発企画段階から参画することで、必要な性能を最大限に発揮できる電源装置を開発しています。最近は企画からの開発案件も手掛けており、電源以外の製品販売も積極的に行っています。当社製品は、IT機器や産業用ロボット、銀行のATMや医療機器、通信機器まで幅広い分野で国内外を問わず、多くの製品に組み込まれています。

企業の特徴・PR等

当社は長野県茅野市に本社を置き、電源装置等の電子機器の製造・販売を行っているメーカーです。
(株)三社電機製作所のグループの一員として、ATMやサーバー、産業用ロボット、医療用検査装置などに使われる多様な電源装置を開発、産業界に大きく貢献しています。製品の9割は、お客様の要望に最適化したカスタム電源であり、50年以上にわたり600機種以上の製品開発実績があります。

プログラム内容

 <職業体験型プログラム>

●受入日数 5日間

●実習内容
【電源製品の設計開発お仕事体験】
電源機器の設計開発を得意とする当社の要、設計開発の現場でのお仕事体験です。
設計開発を担当する社員が丁寧に指導します。
実際に手先を使ってはんだ付けや、静電気試験、プログラム作成等体験してみましょう。

【体験できる内容】 ※WEB開催はございません。
設計開発に関わるお仕事全般を体験していただきます。
体験内容は当日スケジュール発表致します。
体験時間は、10:00~16:00です。
最終日は報告会を実施いたします。
以下は体験例です。

 ・電気回路シミュレーション体験/シミュレーションと実機比較検証
 ・コイル等の設計や試作・実験/試作品を使った実験や性能評価の体験
 ・2D・3DCADを用いた設計体験
 ・シーケンス制御プログラムの作成

 ※業務との兼ね合いもあり、希望通りの体験では無い場合があります。
  分野・専攻にこだわらず(なるべく考慮致します)
  電子機器製品の開発現場での体験としてご参加頂ければと思います。

参加することで、以下のことを知ることができます。
 ・諏訪三社電機ってどんな会社?特徴・強みは?
 ・どんな仕事をしている?
 ・どんな環境でどんな人が働いている?
 ・仕事のやりがい、職場の雰囲気、相談、等

お申込みお待ちしております。

●募集職種 設計開発職

●対象学生 大学院生・大学生・短大生・高専生・専門学校生

●文系理系 理系の学生が良い(専門分野を勉強していないと難しいプログラム内容である)

●受入人数 3名

●留学生受入 受け入れ可(専門用語理解)

受入情報

●実習予定場所 本社(長野県茅野市豊平5335番地)

●交通手段 JR茅野駅から車で15分 来客用駐車場をご利用ください。駅より送迎可能です。

●受入日程 ①8月25日から5日

      ②9月8日から5日

      ③

基本情報

●会社名 株式会社諏訪三社電機

●本社所在地 〒391-0213 長野県茅野市豊平5335番地

●業種 製造業

●ホームページ https://www.suwa.sansha.co.jp/

 

お問い合わせ

県民文化部県民の学び支援課

電話番号:026-235-7285

ファックス:026-235-7284

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

  • 長野県公式観光サイト ゴーナガノ あなたらしい旅に、トリップアイデアを
  • しあわせ信州(信州ブランド推進室)

PC版を表示する

スマートフォン版