ホーム > 県政情報・統計 > 組織・行財政 > 組織・職員 > 長野県の組織一覧(本庁) > 県民の学び支援課紹介 > 長野県でインターンシップを行う学生を募集します! > 社会医療法人恵仁会
ここから本文です。
更新日:2025年4月2日
安心と安全にもっと24時間の愛情を
.
社会医療法人恵仁会は 保健・医療・福祉の複合体として、地域の皆様が健康で楽しく暮らせるように、安心と安全を提供するお手伝いをさせていただいています。恵仁会の核となるくろさわ病院をはじめ、佐久市と上田市真田町に3つの診療所、また保健医学センターや健康運動センターが保健部門を担い、そして福祉部門では2つの介護老人保健施設を中心にグループホーム、各種通所系サービス、訪問系サービス充実させております。
また、近年障がい者支援やスポーツ支援にも力を入れております。
介護事業所の特徴
恵仁会の介護事業は、各種サービスが地域に分散し、医療事業との密接な連携と共にご提供しております。
地域の皆様が加齢により、あるいは先天的・後天的に何らかの障がいを持たれても、その人らしく自立した尊厳ある生活を、住み慣れた環境において安心して送っていただく事を大切にしています。
これからもサービスの充実を図りながら、地域の皆さまの「安心な暮らし」を守り続けます。
<職業体験型プログラム>
●受入日数 2日間
●実習内容
この職業体験は、当法人の「介護老人保健施設安寿園(高齢者福祉)」
「ケイジンピアスペースなかごみ(障がい者施設)」の現場を体験できるコースです!
当法人では介護・障がい者福祉どちらの施設も運営しているため、福祉業界を学びたい、体験してみたい方にはオススメです。
■プログラム内容
1日目「介護老人保健施設安寿園(高齢者福祉)」
9:30 オリエンテーション、法人事業説明
10:00 施設・事業所での体験
●ご入居者との交流・支援場面
ご利用者様と個別でコミュニケーションがとれるチャンスです
個別で関わる部分が多いので、じっくり体験できます!
※先輩スタッフが常に傍に居ますので安心して体験できます
12:30 昼食休憩
13:30 施設・事業所での体験の続き(※実際の仕事を体験します!)
●レクリエーションや体操
ご利用者とコミュニケーションをとりながら一緒に楽しんで体験してみてください
●おやつ場面
おやつ準備、水分補給などの補助を体験
15:30 先輩職員or担当者との座談会/フィードバック
●今日の体験をふりかえり、疑問や質問を率直にお尋ねください
お仕事の質問からプライベートについてなど何でもお応えします!
16:30 終了
2日目「ケイジンピアスペースなかごみ(障がい者施設)」
1日目と同様の内容になります。
※時間は多少前後することがあります
福祉業界を学んでいる方から、学んだ経験はないけれどこの機会に体験してみたい方まで
ご応募お待ちしております!
基本的なこと以外にも、例えば
・食事の介助中のコミュニケーションの取り方など
聞いてみたいことがあればぜひお尋ねください。
日程は下記日程以外にも常時行っていますので、お問い合わせください。
また、ご要望に応じて日数を増やすことも可能ですのでお問い合わせください。
高齢者福祉だけ2日間でもOKです。
●募集職種 介護職
●対象学生 大学院生・大学生・短大生・高専生・専門学校生
●文系理系 文系学生・理系学生どちらでも可
●受入人数 3名
●留学生受入 受け入れ不可
●実習予定場所 介護老人保健施設安寿苑もしくはピアスペースなかごみ(佐久市中込)
●交通手段 JR小海線 中込駅 徒歩1分
●受入日程 ①8月1日~2日
②8月8日~9日
③8月22日~23日
●会社名 社会医療法人恵仁会
●本社所在地 〒385-0051 長野県佐久市中込1-17-8
●業種 医療・福祉
●ホームページ https://www.keijinnet.or.jp
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください